【楽な方に逃げる人生の末路】嫌な事から逃げ続けた結果、ダメな大人に

楽な方に逃げる人生の末路はどうなるか知ってる?

脳内フレンド
脳内フレンド
嫌なことから逃げ続けると、悲惨な将来が待ち受けているんだよね。

じゃあ具体的にどう悲惨なのか?

この記事では

  • 嫌なことから逃げ続けた結果
  • 楽な方に逃げる人生の末路
  • 嫌なことから逃げる人の特徴
  • 楽な方に逃げる人生の末路の回避法

について、超具体的に解説していくよ。

嫌な事から逃げ続けた結果

実は僕も、これまでの人生嫌なことから逃げ続けてきた。

  • 勉強
  • 仕事
  • 人間関係

などなど、数え切れないくらい逃げてきた。

伊藤
伊藤
多分すでに逃げ癖がついていたんだと思う。

普通の人は

「これ以上耐えられない」

と思ったタイミングで【逃げる】と言う選択をする。

でも僕は

「耐えたくない」

と思った時点ですぐに逃げていたんだよね。

その結果どうなったか?

結論から言うと、しょうもない人生になった。

言い方を変えるとするなら不幸になった。

  • 友達もいないから、常に孤独を感じ
  • 会話も少ないから、社交欲求も満たされず
  • 恋人もいないから、充実感も得られない
  • お金もないから、好きなものも買えない
  • 好きなものも食べられない

伊藤
伊藤
精神的に余裕がないから、常に悩んでるんだよね。

この記事を読んでいる人は

「そんなのお前がそういう人生になってるだけじゃないの?」

と思うかもしれない。

でも断言する。

楽なほうに逃げる人生を送っていると、必ず僕と同じような末路をたどることになる。

それはなぜか?

これからちゃんとした根拠を解説していくよ。

楽な方に逃げる人生の末路

じゃあまず、楽な方に逃げる人生の末路はどうなるのか?

理由も含めて、超具体的な末路5つ解説していくよ。

転職を繰り返す

楽なほうに逃げる人生の末路の1つ目は、

転職を繰り返すということ。

なぜそうなるのか?

それは【職場での辛い事】に耐えられなくなってしまうから。

こういう人は

  • 仕事の辛さ
  • 人間関係の辛さ

などに対しての抵抗力が低いんだよね。

だからこそすぐに

「この職場から逃げ出したい」という欲求に駆られ

【転職】という【逃げ道】を無理矢理作り出すんだよね。

逃げ癖が付く

楽なほうに逃げる人生の末路の2つ目は、

逃げ癖がつくということ。

なぜ逃げ癖がつくのか?

それは挫折することに慣れるから。

挫折に慣れると、一切罪悪感を感じないようになる。

脳内フレンド
脳内フレンド
つまり、自分に甘えてしまうということなんだよね。

例えばちょっとしたトラブルがあった時にでも、

本来ならば自己解決できる能力を持っているはず。

なのに、

「逃げたほうが楽だから」という理由で逃げるようになってしまうんだよね。

採用されなくなる

楽なほうに逃げる人生の末路の3つ目は、

採用されなくなるということ。

仕事から何度も逃げていると、それだけ経歴も悪くなってしまう

つまり、新しい希望の転職先に落ちてしまうということ。

脳内フレンド
脳内フレンド
面接での印象が最悪になり、採用担当者から呆れられてしまうんだよね。

結果的に、自分の入りたい職場には入れず妥協して職場を選ぶしかなくなるんだよ。

恋人ができなくなる

楽なほうに逃げる人生の末路の4つ目は、

恋人ができなくなるということ。

人間関係から逃げ続けると、余計なリスクを背負わなくなる。

脳内フレンド
脳内フレンド
より安定した人付き合いを目指すんだよね。

その結果、いつまで経っても恋人が出来ず、

結局独り身のまま生活することになる。

「このまま一生結婚できないのかな?」

と、将来への不安も増していくよ。

友達もいなくなる

楽なほうに逃げる人生の末路の5つ目は、

友達もいなくなるということ。

人間関係から逃げ続けると交友関係も消滅してしまう。

脳内フレンド
脳内フレンド
必然的に孤独感が増し、寂しい人生を送ることになるよ。

日ごろから会話が少ないから社交欲求が満たされないんだよね。

人と関わることさえめんどくさくなる。

いずれは、遊びたくても遊ぶ仲間がいなくなるんだよ。

生活が安定しなくなる

楽なほうに逃げる人生の末路の6つ目は、

生活が安定しなくなるということ。

職場での人間関係も不安定。

プライベートも充実していない

そんな毎日を繰り返していると、精神的に安定しなくなる。

脳内フレンド
脳内フレンド
そればかりか、仕事からも逃げ続けると金銭面でも安定しなくなるよ。

つまり根本的な生活が安定しなくなるということ。

後悔したときにはもう遅いんだよね。

嫌な事から逃げる人の特徴

ここからはさらに具体的に

【嫌なことから逃げる人】の特徴について

5つ解説していくよ

メンタルが弱い

嫌なことから逃げる人の特徴の1つ目は、

メンタルが弱いということ。

とにかく心配性。

だから余計に疲れる

  • 「あの人に嫌われないかな」
  • 「仕事で失敗しないかな」

などという不安が常に付きまとっている。

脳内フレンド
脳内フレンド
気持ちが弱いから、すぐに落ち込んでしまいがちなんだよね。

ちなみに、逆に嫌なことから逃げない人は下の記事のような特徴があるよ。↓

逃げる成功体験がある

嫌なことから逃げる人の特徴の2つ目は、

逃げる成功体験があるということ。

これまでに逃げたことで【良い思い】をした人は

その後も、嫌なことがあるとすぐに逃げるようになる。

なぜなら、逃げたほうが得をすると信じているから。

確かに嫌なことから逃げる人はすることもある。

けど、長い目で見ると必ず悲惨な末路をたどることになる。

脳内フレンド
脳内フレンド
特に、周りの人間に信頼されなくなるのがかなりきついよね。

意識が低い

嫌なことから逃げる人の特徴の3つ目は、

意識が低いということ。

そもそも「努力をしよう」という気がない。

脳内フレンド
脳内フレンド
「今よりも人生を良くしたい」と思っていないんだよね。

だからこそ現状維持を目指す。

現状維持ができないようであれば逃げ出す。

自分の思い通りにならないと納得できなくなっちゃってるんだよ。

怖がり

嫌なことから逃げる人の特徴の4つ目は、

怖がりということ。

普段から

  • 人から嫌われること
  • 失敗すること
  • 恥をかくこと

を異常に怖がってる。

つまり【小さな嫌な事】が

【人よりも大きい嫌な事】になってしまうんだよね。

行動力がある

嫌なことから逃げる人の特徴の5つ目は、

行動力が低いということ。

一般的には

「行動力がない人が逃げる人だ」と思われがち。

でも実はその逆。

行動力がある人の方が「現状を変えたい」という気持ちが強い。

なので【逃げる】という選択を選びやすい。

そして逃げるためには手段を選ばない。

脳内フレンド
脳内フレンド
たとえ人を犠牲にしてでも「絶対に逃げる」という強い意志があるよ。

楽な方に逃げる人生の末路を回避する方法

じゃあここからは楽なほうに逃げる人生の末路を回避する方法について

具体的に4つ解説していくよ。

人生を大切にする

楽なほうに逃げる人生の末路を回避する方法の1つ目は

人生を大切にするということ。

嫌な事からは逃げる人は【今後の人生】よりも【今この瞬間の感情】を優先しがち。

なので結果的に負債が溜まり、痛いしっぺ返しを食うことになる。

もっと先を見据えた行動を心がけよう。

若いうちに耐える

楽なほうに逃げる人生の末路を回避する方法の2つ目は

若いうちに耐えるということ。

逃げ癖がついてしまうと30代後半~40代に入った時、苦労することになる。

なぜなら一度ついた逃げ癖は、簡単には抜けないから。

なので、なるべく20代~30代前半のうちに【耐える】ということを覚えておいた方が良い。

脳内フレンド
脳内フレンド
苦労することに慣れると【苦労すること】に対する嫌悪感は感じなくなるよ。

挫折しない成功体験を作る

楽なほうに逃げる人生の末路を回避する方法の3つ目は

挫折しない成功体験を作るということ。

嫌なことから逃げない人になるためには【挫折しなかった】という実績が必要。

なぜならこれが自信となるから。

脳内フレンド
脳内フレンド
逃げないことが当たり前に変わるんだよ。

折れない心を身に付けるためにも、少しずつ努力をしていこう。

メンタルを鍛える

楽なほうに逃げる人生の末路を回避する方法の4つ目は、

メンタルを鍛えるということ。

おそらくこれが1番重要。

失敗した時や自分の思い通りにいかなかった時

【落ち込まない】ということが何よりも大事。

ショックなことがあっても

「それがどうした!?」と強気に生きていくことで

気持ちに余裕が生まれる。

脳内フレンド
脳内フレンド
楽な環境に逃げ込むのではなく、厳しい環境でも楽に感じられるようになるんだよね。

嫌な事から逃げる大人にならない為に

世の中には2種類の大人がいる。

【嫌なことから逃げる大人】

【嫌なことから逃げない大人】

どちらが将来的に幸せになるのはどちらか?

それは圧倒的に後者。

じゃあ、嫌なことから逃げない大人になるためにはどうすれば良いのか?

結論から言うと、気持ちに余裕を持つこと。

言い換えるなら、人生をナメること。

例えば気持ちが萎えてしまった時

「嫌なことから逃げよう」

ではなく

「嫌な事でも適当にやろう」

という軽い気持ちが大事。

それが精神的な安定にもつながる。

なおかつ生活を豊かにすることにもつながる。

それが嫌なことから逃げない大人になるコツだよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする