
あなたは「退職したい!」と伝えた時、引き止められたことはある?
「辞めたい!」って伝えているのに、それを引き止めるって勝手にもほどがあるよね!
この記事では、退職を引き止められた時の断り方や、対処法を超具体的に教えるよ。
もくじ
退職の引き止めがうざい!

退職を会社に伝えた時、
「わかりました!」ってすんなり受理してもらえる場合もある。
だけど、会社の状況によっては引き止められてしまう事があるよね。
引き止められるのは、会社で必要とされているっていう事!
だから悪い気持ちはしないよね。
⇒仕事に対して気持ちが切れたら退職した方が良い?【選択肢は2つだ】
それを引き止められてしまうと、どうやって断れば良いのかわからなくてうざいし…
今までのことを思うと、どこまで本音で言って良いのか迷っちゃうよね。
そこで引き止められてしまった場合、どう断れば良いのか、それぞれの場面に応じて詳しく解説していくよ。
退職の引き止めの断り方

なぜ、辞めたいのかを正直に伝える。
今、どうして辞めたいのかまずは正直に伝えてみること。
会社側も納得できる理由であれば、承諾してくれると思うよ。
「上手に伝えなきゃ!」と思うとうまくいかないもの。
でも職場の状況によっては
「そこを何とか!」
と引き止められるなんてことも…
ただ辞めたいと伝えるんじゃなくて、どうして辞めたいのかを具体的に話すと良いよ!
⇒私が仕事がどうでもよくなった理由|急に仕事がどうでもよくなる現象の対処法
やりたいことや、夢があると伝える

仕事を辞めて、こういうことをやりたいんだ!と自分の夢を言葉にして伝えてみよう。
具体的に今後の予定を伝えてみると、相手に
- 真剣に今後の人生を考えているんだ!
- もうこの会社で続ける気はないんだな…
と分かってもらえることも!
自分のことを本当に考えてくれる会社だったら
「そこまでの思いがあるのなら…」
ときっと引き止めるのをやめてくれると思うよ。
人に自分の夢を伝えるのが恥ずかしいなんて思わずに、堂々と話してみよう!
夢を語る姿で真剣さが伝わるはず!
嫌なことがあったと伝える
職場で
- パワハラ
- セクハラ
- 嫌がらせ
などを受けていた場合そのことを正直に伝える。
他にもその事実を知っている人がいる場合があるよね。
その時は同僚や、上司、部下など第三者にも協力してもらい、事実をきちんと伝えよう。
あまり公になると、会社側も不利益になるから、穏便に済ませたいよね!
どうせ辞める職場。今後の自分の為にも嫌だったことは全てぶちまけよう!
⇒パワハラされにくい人の特徴【6つ】ターゲットにならない為の必勝法を解説
どうしても辞めたい!と、とにかく伝える

何が何でも辞めたい!
もうこの職場で働く気は全くない!ということをとにかく伝えまくる!
どんなに引き止められても自分の思いは変わらない!
引き止めるだけ無駄!ということを相手にきちんと話そう!
⇒退職を引き止められる人は引き止められない人と何が違う?|理由を解説
本音で言うのは良いの?

本音を伝えると
- 相手が気を悪くするかも…
- 辞めるまでの間嫌がらせを受けるかも…
って心配になっちゃうよね。
辞めるまでまだ日数がある場合は余計に不安になる。
でも、本当に退職したいのであれば本音で話すことが大切!
引き止められたときはかっこつけずに自分の言葉で本音を伝えよう!!!
ただ、場合によっては
【残留した方が良かった】と感じる場合もあるから注意!
⇒【退職】やっぱり残留してよかったこと4つ|撤回しても後悔はしない理由を解説
退職の引き止めがうざい時の対処法

断っても断ってもしつこく引き止められてうざい!!!
もうどうしていいのかわからない!
次はそんな時の対処法を教えていくよ。
辞めたいんで!の一点張り
とにかく辞めたいということだけを伝える。
ここで大切な事は自分の思いをハッキリと伝えること!
中途半端に思いを伝えると誤解されてしまうことも…
何度言ってもわかってもらえない場合、態度で示すことも必要かも…
引き止められて困っていると伝える

- 辞めたいのに辞めさせてもらえない。
- 何度も引き止められて困っている。
- もうどうしたら良いのかわからない。
ということを正直に伝える。
それだけしつこく引き止めてくるということは、どうしても辞められると困る理由があるのかも。
だけどそんなの関係ない!ここできちんと迷惑だということを話そう!
しつこく引き止めてくる相手だから少し大げさに伝えるくらいがちょうど良い!何てことも…
別の上司に伝えてみる
引き止めてくるのは直属の上司の場合がほとんどだよね。
だったら思い切って別の上司やもっと偉い役職の人に伝えてみよう!
だけど、それだけ本気ということが相手にも伝わるよ!
それに、直属の上司の耳にそのことが伝わればあきらめてくれる可能性も…
他の人に伝えてみたらあっさり受理してもらえた!なんてことも実際にあるよ!
一度退職を受理してもらえればこっちのもの!
恥ずかしがらずにたくさんの人に退職したい!という思いを伝えてみよう!
無視する

どうしても辞めさせてもらえない場合もあるよね。
そのときは無視をしよう。
引き止められるたびに無視をしていれば相手もそのうちあきらめてくれるかも。
今までいう事を聞いていたあなたが無視をすれば、それだけ本気ということが伝わるよ。
無断欠勤する
自分の思いを伝えてもダメ。夢を話してもダメ。無視をしてもダメ。
何をしてもダメならもう会社には行かない!
自分にできることを全てしても、どうしても辞めさせてもらえない場合、無断欠勤をして本気度を伝えよう!
ここまですればきっと退職したいんだ!という思いは伝わるはず…
ただし、これは最終手段!なるべく無断欠勤をしなくてすむように努力しよう!
⇒毎日仕事に行きたくない【絶望】働くこと自体が嫌いな人の心理を解説
うざいのは退職するまで

こんなに引き止めてくるなんて本当にうざい!!!
退職したい!って伝えすぎて、会社に行くのが気まずい…
そう感じることもあるかもしれないね。だけど大丈夫!
退職したらきっと楽しいことが待っている…
そう心の中で唱えて退職までの日々を乗り切ろう!
案外辞めちゃえばあっという間だったな…なーんて思うもの!
きっと今よりも、転職した後の方が辛いから…
なぜなら慣れるまでは異常に疲れるから!
⇒転職は慣れるまで疲れる!|辛いのを我慢するのはいつまで?
