【職場の会話に入ってこない人の特徴】雑談しない人は嫌われる?|自意識過剰?

職場には会話に入ってこない人というのが一定数存在している。

脳内フレンド
脳内フレンド
「別にプライベートな雑談は必要ない」と考えているんだよね。

もしくは会話に入りたくても入れない、

【臆病者】なのかもしれない。

じゃあこの記事では、

  • 職場の会話に入ってこない人の特徴
  • 職場の会話に入ってこない人はどう思われる?
  • 雑談しない人は嫌われる?
  • 雑談しない人の対処法

などについて超具体的に解説していくよ。

職場の会話に入ってこない人の特徴

さっそく、職場の会話に入ってこない人の特徴を具体的に6つ解説していくよ。

傷つきやすい

職場の会話に入ってこない人の特徴の1つ目は、傷つきやすいということ。

ちょっとしたことでもすぐにメンタルを持っていかれがち。

例えば

・自分の発言に少しトゲがあった

・捉え方によっては悪口を言ってしまった

・嫌味を言われたような気がした。

↑このように、ひょっとしたら〇〇なんじゃないか?

という、不確かな状況に遭遇するだけで悩んでしまったりする。

脳内フレンド
脳内フレンド
その場では気にしていないフリをしていても、家に帰ったら【一人反省会】をする。

「自分が傷つきやすい気質なんだ」と自覚しているからこそ、あまり積極的な言動ができないんだよね。

下の記事でも解説されている通り、

わざとよく笑うことで、その場の空気をごまかしたりもするよ。↓

遠慮しがち

職場の会話に入ってこない人の特徴の2つ目は、遠慮しがちということ。

とにかく【人から嫌われること】を恐れている。

だからこそ、職場で雑談に参加できない。

例えば、仕事の休憩時間に集団で会話をしているときも、

・「今自分が喋ったら、出しゃばってると思われないかな?」

・「ここで発言したら、変な空気になるんじゃないかな?」

・「自分が喋ろうとしていることは、みんなは興味が無いんじゃないか?」

脳内フレンド
脳内フレンド
こんな感じで、慎重に自分は発言すべきかどうかを考察するよ。

話題を作り出すのが苦手で、

結局【あいづちしかしない】という状況によく陥るよ。

脳内で完結する

職場の会話に入ってこない人の特徴の3つ目は、脳内で完結するということ。

普通の人は、頭の中で思いついたことを直接言葉にして、

周りの人間と共有する。

でも会話に入れない人は、思いついたことを一度脳内で保管し、

思考をこねくり回してから発言する。

脳内フレンド
脳内フレンド
本人もこれがめんどくさいことだと自覚はしているんだよ。

場合によっては、結局脳内だけで完結させて、言葉に出すまで至らないなんてこともよくあるんだよね。

自意識過剰

職場の会話に入ってこない人の特徴の4つ目は、自意識過剰ということ。

とにかく妄想力がすごい。

しかも大体はネガティブな方向に考えてしまう。

実際、周りの人間はそれほど自分に興味が無いはずなのに、

常に【見られている】という感覚がある。

脳内フレンド
脳内フレンド
だから自意識過剰になり、自分の言動一つひとつを、意識しながら過ごしているんだよね。

ちなみに逆に、サイコパスには共感性がないとも言われているよ↓

疲れやすい

職場の会話に入ってこない人の特徴の5つ目は、疲れやすいということ。

普通の人よりも周りに気を使う機会が多い。

だからこそ、精神的な疲労も溜まりやすい。

脳内フレンド
脳内フレンド
肉体的な疲れはなくとも、メンタルが疲れるから気持ちに余裕がないんだよね。

家に帰ったらすぐに寝てしまうことも多い。

休日だけでは完全に疲れを癒すこともできない。

脳内フレンド
脳内フレンド
仕事に行きたくないという葛藤と常に戦っているんだよ。

トラウマがある

職場の会話に入ってこない人の特徴の6つ目は、トラウマがあるということ。

過去に人間関係で失敗した経験がある。

  • 怖かった経験
  • 恥ずかしかった経験
  • ショックを受けた経験

などが多い。

脳内フレンド
脳内フレンド
だから臆病になってしまうんだよ。

とはいえ、実は寂しがり屋なところもあるので、

心の底では

  • 「会話に入りたい」
  • 「あの人のように会話ができたらな」

などと人を羨むことも多い。

職場の会話に入ってこない人はどう思われる?

じゃあここからは、職場の会話に入ってこない人は周りからどう思われるのかについて、

他の社員からの印象を、具体的に4つ解説していくよ。

めんどくさい

職場の会話に入ってこない人の印象の1つ目は、めんどくさいということ。

残念ながら周囲の人からは

【厄介者】と捉えられているケースも多い。

なぜなら距離感がつかめないから。

会話に入ってこないからこそ、

どこまで仲良くしていいのかが分かりにくいんだよね。

下の記事のように、気を使いすぎるから

「めんどくさい」と感じる人も多いよ↓

どうでもいい

職場の会話に入ってこない人の印象の2つ目は、どうでもいいということ。

そもそも会話に入ってこない人には興味を持たないという人も多い。

脳内フレンド
脳内フレンド
だから同じ職場なのに、ほとんど関わらないなんてこともあるよ。

プライベートな会話もしないので、

その人の人間性がまったく分からないなんてケースも多いよ。

勝った

職場の会話に入ってこない人の印象の3つ目は、勝ったということ。

マウントを取るのが好きな人からしたら、

【会話に入ってこない人】は恰好の獲物。

自分より劣っている存在だと認識をしたら、

あえて話しかけてみたりもするよ。

脳内フレンド
脳内フレンド
会話に入ってこないからこそ、都合のいい相手だと思っているんだよね。

かわいそう

職場の会話に入ってこない人の印象の4つ目は、かわいそうということ。

純粋に「会話に入れなくてかわいそう」と思っている人もいる。

脳内フレンド
脳内フレンド
優しい心を持っているからこそ、こういう発想になるんだよ。

でも会話に入れない人からしたら、積極的に話しかけられても迷惑になることもある。

それをなんとなく察していて。近すぎない距離感を意識して関わっていたりもするよ。

仕事中に話しかけられるのがストレスに感じる人もいるんだよ↓

雑談しない人は嫌われる?

じゃあ職場で雑談しない人は嫌われるのか?

結論から言うと、雑談しない人だからと言って嫌われることはない。

とはいえ、そういう人はナメられやすいという特徴がある。

だから、もし鼻につくようなことがあれば、人間関係のトラブルに発展しやすい。

本人は、トラブルになることを一番恐れているはずなのに、

雑談しない人は【抑止力】が何もないので味方がいない。

脳内フレンド
脳内フレンド
なので、結果的に嫌われやすい環境の追い込まれてしまうことはよくある。

雑談しない人の対処法

じゃあここからは、【雑談しない人】

もしくは【雑談できない人】が職場でどう過ごすべきなのか?

対処法を、また4つ解説していくよ。

話しかけられた時だけ話す

雑談しない人の対処法の1つ目は、話しかけられた時だけ話すということ。

自分から話しかけるのは疲れるし、リスクも多い。

なのであくまでも、誰かから話題を振られた時だけ会話に乗っかるようにしよう。

そうすれば、会話に参加すべきじゃない時に発言してしまうなんてことはなくなる。

脳内フレンド
脳内フレンド
質問に答えるだけでいいから気楽に会話ができるよ。

気にしない

雑談しない人の対処法の2つ目は、気にしないということ。

そもそも【周りの目】を気にすることをやめれば、会話に入ろうがどうでもよくなる。

「どう思われようがいいや」

と、開き直ることによって逆に人付き合いが楽になることもあるよ。

ただし、仕事ができない自分が情けないと感じるケースもあるから注意。↓

別の自分を演技する

雑談しない人の対処法の3つ目は、別の自分を演技するということ。

職場では、完全に自分を演じる。

まるで、別の人格になったかのようなお芝居をすることによって、

自分に自信が湧くこともある。

脳内フレンド
脳内フレンド
人付き合いをゲームのように捉えることができれば、意外と楽しくなったりするんだよね。

特定の人とだけ会話する

雑談しない人の対処法の4つ目は、特定の人とだけ会話するということ。

別に無理に色んな人とは話さない、

自分が話しやすいと思った人との会話にだけ入る。

実はこれが一番、精神的な疲労が少ない。

職場で話すのは、気の合う人だけで、

それ以外の人とは関わらないのも全然アリだよ。

ちなみに下の記事では、褒められたことがない人の特徴について解説してるよ↓

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする