世の中には、何をやってもできちゃう【優秀な人】が一定数存在する。

だから、もし優秀な人が辞めてしまうとその職場は間違いなく壊滅する。
その職場で働いている人全員が、地獄を見る事になるんだよ…
この記事では
- 優秀な人が辞めた後について
- 優秀な人が辞めた後の職場はどうなるのか
- 優秀な人が辞めた時にするべきこと
などについて、超具体的に解説するよ。
もくじ
優秀な人が辞めた後について
最近、私の会社の人が退職したんだ。
その人は私の同僚だったんだけど。
とにかく【優秀な人】だった。

だから上司の指示もなく、どんどん動ける人だった。
上司や会社の偉い人たちからの評価も高く、その人がいるだけで、職場全体の仕事が安定してたんだよ。
でもある日、その優秀な人がいきなり退職していった。
その優秀な人が仕切っていた仕事が多かったから、会社は大パニック。

普段からその人に頼り過ぎな証拠だよね。
とにかく優秀な人が会社を出てから、毎日が大忙し。
本当に毎日の仕事がかなり大変になっちゃった。
まあそれでも私は退職せず、職場に残留したんだけどね…
⇒【退職】やっぱり残留してよかったこと4つ|撤回しても後悔はしない理由を解説
じゃあ今後、具体的に職場はどうなるのかについて解説していくよ。
優秀な人が辞めた後の職場はどうなる?
仕事が回らない
優秀な人が辞めた後、1番大変なこと。
それは、仕事が回らなくなる事。
今までの仕事+優秀な人の仕事
を毎日こなさないといけなくなる。
責任者がいなくなる
優秀な人は大体、責任者をやっている事が多い。
その責任者が辞めた後はどうなるのか。
当然誰かが代わりにやらないといけない。

突然の事に、戸惑ってしまう人は多い。
優秀な人が辞めた後は責任のある仕事がかなり増える。
精神的な負担も今まで以上に大きくなる。
指示を出す人がいなくなる。
優秀な人が辞めた後は具体的な指示を出す人がいなくなる。
具体的な指示がないと、何からすればいいのかわからなくなってしまう。
指示を出す人がいなくなると、困ってしまうよね。

これを機に、自分で考えて仕事をしてみよう。
とにかく大変になる
- 仕事量が増える
- 責任が重くなる
- 相談できない
優秀な人が辞めた後は、とにかく大変になる。
何より、今まで頼りにしていた人が突然いなくなる。
何かわからない事があっても、教えてくれた優秀な人はもういない。
自分で考えて解決していくしかないんだ。

まあ辞めた人が新卒だった場合、本人も退職した末路は悲惨な事になる可能性は高いんだけどね。↓
⇒新卒で退職した末路【体験談】すぐ辞める人のその後の人生がヤバい!
優秀な人が辞める兆候
じゃあここからは、優秀な人が辞める前にはどんな兆候があるのかについて解説していくよ。
人が変わる
「仕事を辞めよう。」
って決めた時、人が変わったようになる人が多い。
- 真面目だった人が、急に明るく
- 無口だった人がおしゃべりに
何ていう感じに、突然明るい性格になったりするんだ。
「会社を辞める」って決めるまで、たくさん悩むよね。
悩んで悩んで、それでも辞めるって決めた時。
今まで悩んでいた分、吹っ切れてしまうんだ。

それは会社を辞めるって決めた証拠。
見逃さないようにしよう。
よそよそしくなる
「今までプライベートの話もしていたのに、最近何だかよそよそしい。」
それは職場を辞める兆候の1つ。
そもそも、職場の人と仲良くするのは何のため?
- 付き合い
- 仕事のため
- 人間関係を悪くしないため
つまり、プライベートの付き合いをするのは、仕事のため。
これから仕事を辞める人。
そんな人は、職場の人間関係を良くする意味はない。
- 「何だか最近よそよそしい…」
- 「最近、態度が変わったなー」
そう感じた時、その人はもう辞めることを決めている!
⇒部下の態度が変わったら注意!|笑わなくなったり話さなくなったら?
今後の話をしなくなる
優秀な人が辞める兆候の1つに
今後の話をしなくなる、というのがあるよ。
「今後の話をしなくなるってどういう事?」
って思うかもね。
確かに、来年の事とか今後の仕事については気になるよね。
でも、仕事を辞めようとしている人は今後の話には興味がない。
自分はもういないんだから興味がなくて当然。

もし、職場で今後の話が出たとき。
全く興味を示していない場合は、その人は辞める可能性大!
適当になる
今まで真面目に仕事に取り組んでいた人が、適当になった時。
それは仕事を辞める兆候。
何で、みんな真面目に仕事を頑張るのか。
それは真面目にやらないと、今後に影響が出るから。

じゃあ、もし辞めることを決めていたら?
真面目に仕事をする必要なんて全くない。
真面目に仕事をしていた優秀な人が、急に適当になったり、仕事をサボるようになったら
それは仕事を辞める兆候だよ。
⇒仕事をサボる人の末路はどうなる?|因果応報!仕事をしない人はクビ?
優秀な人が辞めるのは連鎖する?
優秀な人が辞めるのは連鎖すると言われている。
なぜ連鎖するのかと言うと、
優秀な人が辞めると、残された人たちの仕事量が多くなるから。
残された人への負担が増えると、職場全体で
【モチベーションが下がっている】というのをなんとなく感じる。
もしも、それを察知した優秀な人がまた職場を辞めたらもう止まらない。

だから優秀な社員が辞めた後は、退職の連鎖が起きてしまうわけ。
まあ、その中でも退職を【引き止められる人】と【引き止められない人】がいるんだけどね。
⇒退職を引き止められる人は引き止められない人と何が違う?|理由を解説
優秀な人が辞めた後にすべきこと
じゃあここからは、優秀な人が辞めた後に【職場に残った人】がすべきことを解説していくよ。
メンタルが強い人は試してみてね。
楽しい職場をつくる
「優秀な社員に辞めてほしくない…」
そのためには
「この職場でずっと働きたい!」
って誰もが思える職場を作ること。
毎日来るのが嫌な職場だと、優秀な人もどんどん辞めていってしまう。

そうならないためにも、働きやすい職場作りをする事が大切。
1度、社員一人ひとりの環境を見直してみよう。
上下関係をなくす
上司と部下。
仕事をする上で、上下関係は確かに必要。
でも、仕事以外の上下関係は必要ないよね。
仕事以外の上下関係っていうのは例えば
- お茶くみ
- 部屋に入る順番
- ご飯を食べる順番
など、仕事には直接関係のない上下関係の事。
そんな上下関係が残っている会社はまだ多い。

これ以上優秀な人に辞めてほしくない。
それなら、みんなが働きやすい職場を作る事が必要。
仲良くする
あなたは、職場の人と仲良くしている?
もしも、あなたが仕事を辞めようと思った時。
全くしゃべった事もない上司に引き止められたら?
でも、それがいつも仲良くしてくれていた上司だったら?
少し考え直そうかな…って思えるよね。
優秀な人も同じ。
普段から仲良くしておけば、考え直してくれるかもしれない。

誰にも辞めて欲しくない。
それなら、職場のみんなとまずは仲良くしてみよう。
ちなみに下の記事では、仕事ができない人はどうすれば馴染めるのかを解説してるから参考にしてみてね↓
⇒仕事ができない人はどうすれば馴染める?|自分が職場で浮いてる気がする時の対処法