
あなたは【仕事中に涙が出ること】はある?
泣きたくないのはもちろん。
だけどそもそも泣いた姿を見られたくないんだよね。
堪えれば堪えるほど息苦しくなるし、
家に帰ってからは自己嫌悪になって…
職場では
「あの人泣いてたらしいよ!」
って噂になってるんじゃないかと心配したり、
上司からの注意も
【仕事をやめなさいのサイン】なんじゃないか?と疑ったりもした。
⇒仕事をやめなさいのサインとは|上司が辞め時を匂わせてくる時の仕草【5つ】
「もう大人なのに泣くなんて社会人として失格?」
なんて自問自答。
一人反省会の繰り返し。
この記事では、仕事中に涙が出る原因や対処法を超詳しく解説していくよ。
もくじ
仕事中に涙が出る原因

じゃあ、どうして【仕事中に涙が出る】のか。
人それぞれ事情は違うと思うけど
- 仕事でミスをして…
- 結果が出せなくて悔しくて…
- 傷つくことを言われて悲しくて…
なんて理由が多い。
一般的には、社会人が泣くなんてありえない!
っていう考えの人が多いかもしれない。
特に入社したばかりの新人!↓
⇒新人いびりの心理、いつまで続くのかを解説|対策はあるの?
そういう私も仕事中に泣いちゃったことがある。
私の場合は「人間関係」が上手くいかなくて…
職場で仲間外れにされちゃって。
裏では私の事を嫌いな人が陰口を言いあっていたり。
私のミスを小馬鹿にしてネタにしていたりもした。
仕事だからって割り切っていたんだけど、仕事にも支障が出るようになって…
みんなの前で泣いてしまうと、負けを認めるようで悔しいから我慢していたんだ。
でも、さすがに耐えきれなくなって…
1度涙が出ると止まらないから、仕事中ってことを忘れてたくさん泣いちゃった。
⇒仕事ができない人はどうすれば馴染める?|自分が職場で浮いてる気がする時の対処法
このように、仕事中に涙が出るのは、我慢の限界がきているから。
次は仕事中に涙が出る時はどうしたらいいのか。
対処法を解説していくよ!
仕事中に涙が出る時の対処法

トイレで泣く
- 我慢しても涙が出るし、止まらない!
- 誰にも泣いている所を見られたくない。
泣きそうになるのを我慢しすぎると、息苦しい気持ちになってしまう。
だから、我慢しすぎずこっそり泣こう。
泣くことで気持ちもすっきりして、仕事に取り組めるようになる。
仕事中だからと我慢しすぎず、気持ちを発散させる工夫をしよう。
違うことを考える
【仕事中に涙が出る】ということは、何か嫌なことがあったはず。
嫌なことばかり考えていると、余計に泣きそうになってしまう。
そんな時は、何か違うことを考えて気持ちを切り替えよう!
「仕事が終わったら美味しいごものでも食べに行こう。」
「週末はあそこに出かけよう。」
なんて、楽しいことや、好きなことを考えてみよう。
そうすると、自然と嫌なことも忘れることができる。
気にしない

例えばミスをしてしまって泣きそうな場合。
とにかく気にしないことが大事。
それに、泣いてもミスが無くなる訳じゃない。
涙が出るのをぐっと堪えて、同じミスをしないようにしよう。
上司や同僚に何か嫌なことを言われてしまった時も同じ。
言わせたい奴には言わせておけばいい。
そんな人たちは気にせず放って置こう。
思いきり泣く

- 「泣きそうで、息苦しい。」
- 「たくさん我慢したけど、涙が出る。」
そこまできたら、あなたの心が限界のサイン。
もう、仕事中だから…なんて気にせずに思い切り泣こう。
「仕事中なのに泣くなんて…」
なんて思う人も中にはいる。
「1度泣いたら止まらないから、迷惑をかけてしまうかも…」
って泣くのを迷うかもしれない。
ただし、泣いたことでまわりの人に迷惑をかけてしまうこともある。
泣いた後は気持ちを切り替えて仕事に取り組もう!
仕事中に息苦しいのはなぜ?

どうして【仕事中に息苦しい】のか。
私の場合
- 「仕事でミスをしてしまったとき」
- 「ストレスを感じたとき」
- 「上司や部下に傷つくことを言われたとき」
に息苦しい気持ちになることが多かったな…
⇒【新人にきつい人の特徴】職場の厳しい人の心理|冷たいのは八つ当たり?
思い返してみると息苦しくなるのは全部、辛くて泣きそうなときだった。
泣きそうなのを堪えていると、どんどん息苦しい気持ちになってきて…
息苦しいとそれしか考えられなくて。
でも、どうしたら治るのか、対処法がわからなくて、我慢してた。
「誰か助けて!」
っていつも心の中で助けを求めていた。
息苦しいのは辛いよね。
そんな時の対処法について解説するよ!
仕事中に息苦しい時の対処法

深呼吸をする
1度息苦しいって思うと、そのことばかり考えてしまう。
そうすると「息苦しい!どうしよう!」
ってどんどんパニックになる。
泣きそうなのをずっと我慢していると、息苦しくなってしまう人は多い。
でも、実際には呼吸が苦しくなる気がしていることがほとんど。
息苦しいのは誰だって辛いし、焦ってしまう。
パニックになりそうなときは深呼吸してみよう。
気持ちを落ち着ける

息苦しいと本当に辛いよね。
苦しすぎて仕事中なのに、涙が出ることもある。
では、どうして不安になってしまうのか。
それは下↓のように
- このまま息苦しいままで大丈夫?
- どうかなっちゃうんじゃないか?
って心配になってしまうから。
1度「大丈夫。大丈夫。」って心で唱えて気持ちを落ち着けよう。
息苦しい時や、泣きそうなときは心を落ち着かせるようにしてみて!
一度外に出る
息苦しいって思いながら仕事をしていても、なかなか治らない。
だったら1度会社の外に出てみること。
外に出ることで気分が変わり、息苦しい気持ちもおさまる。
そんな時間ない!っていうあなたは、少し外に出るだけで大丈夫。
たった5分外に出るだけでもリフレッシュすることができる。
その場にいても息苦しさが治ることはない。
1度何も考えず、外の空気を思い切り吸って気分転換しよう!
誰かに相談する

- 仕事の悩み。
- 人間関係の悩み。
など、「息苦しい原因=あなたの悩み」
がはっきりとわかっている場合がある。
そういう場合は1人で抱え込まないこと!
「相談するなんて恥ずかしい…」
なんて、思わないで。
息苦しい!ってなるまで1人で頑張ってきたあなた。
誰かに自分のことを相談するのは確かに勇気がいること。
だけど、1人で悩みを抱えすぎると心が限界を超えてしまう。
自分の悩みを相談するのはなにも恥ずかしいことじゃない。
思い切って相談してみたら気持ちが楽になるよ。
ただし、新人に仕事を任せすぎな職場だった場合、
相談する事自体、無意味かもね。↓
⇒新人に仕事を任せすぎな職場で生き抜く方法|どんどん任される、押し付けられる時の対処法
仕事中に泣きそうになったら

これまで、【仕事中に涙が出る】原因や、対処法について解説してきたね。
仕事には、責任がつきもの。
- 辛い!
- 悲しい!
- 助けて!
⇒新人が仕事できないのはいつまで?|新入社員が職場で活躍できるまでの期間とは?
