
あなたは、仕事中に話しかけてくる人のことをどう思う?
自分が集中してるときに話しかけられるとストレスなんだよ!
じゃあこの記事では、
- 仕事中に話しかけられるとイライラする理由
- 仕事中に話しかけてくる人の対処法
- 仕事中に話しかけられる時のストレス解消法
について、超具体的に解説していくよ。
もくじ
仕事中に話しかけられるのがストレス

私は我慢の限界だった。
私が勤務している職場には、私が集中してるときに限って
めちゃくちゃ話しかけてくる上司がいた。
その人にとっては、話すこと自体が
【暇つぶし】のつもりなのかもしれない.
けど私は違う。
上司から話しかけられるということは
会話を成立させなきゃいけないということ。
無駄に気を使わなきゃいけないから、本当にめんどくさい。
多分、下の記事でも解説しているような、
【なんでも把握したがる人】なんだよね。↓
⇒職場のなんでも把握したがる人の心理4つ|知っていないと気が済まない?
その話しかけてくる上司がいるだけで、仕事に行く気力すらも失せる。
シンプルにイライラするけど、そのイライラを顔に出さないようにするのにも気を使わなきゃいけない。
毎日毎日、ストレスが半端じゃなかったんだよね。
仕事中に話しかけられるとイライラする理由

じゃあここからは、私が仕事中に話しかけられるとイライラする理由を
言語化してさらに具体的に4つ解説していくよ。
邪魔
仕事中に話しかけられると、そのときやっていた仕事に集中できなくなる。
つまり、脳のタスクが増えるということ。
ただでさえ、自分の仕事を早く終わらせたいという気持ちでいっぱいなのに、
無駄な仕事を増やされてるようでイライラするんだよ。
いっそのこと
「今話しかけないでもらえますか!?」
とキレたい気分になるけど、そこは我慢。
特に、下の記事でも解説しているような、
ぶつぶつ言いながら仕事する人は厄介極まりないよね↓
⇒ぶつぶつ言いながら仕事する人の心理|職場の独り言が多い人が気持ち悪い
ミスが増える

仕事中に話しかけられると気が散るからミスが増える。
「あれ?今何の作業しなきゃいけないんだっけ?」
って頭が混乱するんだよね。
集中するためには神経を研ぎ澄まさなければいけない。
だからこそ無駄にストレスがたまるんだよね。
余計に疲れる
ストレスが溜まると、仕事が余計に疲れる。
仕事中に話しかけられると、本来は気を使わなくても良いことまで気を使わなきゃいけなくなる。
メンタル的にもしんどくなるし、
だからと言って、話しかけてくる人を無視することもできない。
人間関係の安定をとるか、仕事の安定をとるか
その戦いの中で過ごさなければいけなくなるんだよね。
気を使うのがめんどくさい

シンプルにめんどくさい。
話しかけられると、その会話を成立させるために
- なんて返答するか
- なんて相槌を打つか
ということを考えながら仕事をしなきゃいけなくなる。
そのイライラが伝わらないようにするのにも気を使うし、
「邪魔だから話しかけないで!」
と脳内で叫んでいる人もいるんじゃないかな?
⇒職場のおじさんが話しかけてくるのがめんどくさい【馴れ馴れしいんだよ!】
仕事中に話しかけてくる人の対処法

じゃあここからは、仕事中に話しかけてくる人の
具体的な対処法を解説していくよ。
集中してるアピールをする
仕事中に話しかけてくる人の対処法の1つ目は、
集中してるアピールをするということ。
つまり先手必勝!
仕事中に話しかけられる前に
「私はこんなに集中してるんです。」
というオーラを出す。
そうすることで相手に
「あ、今話しかけたらまずいかな?」
と、強制的に遠慮させることができる。
集中してるアピールをするには
- 一人でボツボツつぶやきながら仕事をする。
- 手際よく、ハイスピードで仕事をこなす。
などが有効。
話しかけないで欲しいと伝える

仕事中に話しかけてくる人の対処法の2つ目は、
話しかけないで欲しいと伝えるということ。
「あ、今ちょっと集中してるので話しかけないでもらえますか?」
などと、1度でも伝えればその人は反省するはず。
「この人なら話しかけても文句を言われないだろう」
と、タカをくくっているので、
「私だって怒る時は怒るんだぞ」
というメッセージを送るのが有効だよ。
ちなみに下の記事でも、いちいちうるさい人の心理について解説してるよ。↓
⇒いちいちうるさい人の心理6つ|職場の細かい女が指摘するのはなぜ?
自分を卑下しながら伝える

仕事中に話しかけてくる人の対処法の3つ目は、
自分を卑下しながら伝えるということ。
- 人間関係をなるべく壊したくない
- 余計なトラブルを招きたくない
という考えがある人は、
例えば
- 私バカだから会話しながら仕事できないんですよね
- 要領がわるくてすいません
などと、あくまでも自分が悪いという所を強調しつつ
話しかけられると迷惑なんだということを伝えよう。
後で聞かせて欲しいと言う

仕事中に話しかけてくる人の対処法の4つ目は、
後で聞かせて欲しいと言うこと。
- 「すいません、ちょっとその話後で聞かせてもらえますか?」
- 「その話聞きたいんですけど、今忙しくて~」
このような断り方をすることで、今話せないのは、仕事中だから。
決して会話自体を拒んでるわけじゃないですよ。
と、伝えることができる。
仕事中に話しかけられるストレスの解消法

じゃあここからは、仕事中に話しかけられることのストレスをどのように解消すればよいのか?
効果的なストレス解消法を具体的に3つ解説していくよ。
一人の時間を作る
仕事中に話しかけられるストレス解消法の1つ目は、
一人の時間を作るということ。
なぜなら、相談すること自体がトラブルを生むから。
相談というのは見方を変えれば愚痴を言っているのと同じ。
周りの人に陰口を言っていると思われたら、それこそ余計なトラブルを招きかねない。
休憩時間には、なるべく自分のペースで過ごすことを心がけよう。
一人で好きな音楽を聴きながら、昼食を食べるなどして、
イライラした気持ちを落ち着けるのもあり。
ストレスをため込みながら働き過ぎると
下の記事のような状態になっちゃうからね↓
⇒働きすぎるとこの状態になるよ【実体験】精神崩壊して体壊す人の心理
片付けをする

仕事中に話しかけられるストレス解消法の2つ目は、
身の回りの片づけをするということ。
普段から身の回りをキレイにしている人は心に余裕が生まれる。
するとたとえ、仕事中に話しかけられても余裕な返答もできて、仕事にも集中できるよ。
軽い運動をする
仕事中に話しかけられるストレス解消法の3つ目は、
軽い運動をするということ。
運動と言っても別に立ち上がる必要はない。
特にイライラした気持ちは、精神的な疲労からくるケースが多いので、
気持ちを切り替えるという意味でも運動は大事だよ。
ちなみに下の記事では、オンとオフの切り替えができる人について解説してるから参考にしてみてね↓
⇒オンとオフの切り替えができる人の特徴6つ|女性はできないって本当?

コメント
私も、ただの仕事仲間でしかない相手に何度も話しかけられたり、
仕事中に話しかけられるのが本当に嫌なんですw
あ、ごめんなさい。今は手が離せないのでそこに置いておいてください。とか、
わかりました、この後すぐにやりますね。と答えても、
いや手伝うよーとか言いながら話しながら私隣で同じ作業をされるのが苦痛で仕方ないんです。
雰囲気を悪くしないようなかその場にあっててかつ相手の欲してるような返事とかリアクションとかしなきゃいけないじゃないですか。
その人は何も悪くないのですが、いるだけで通行の妨げになったり邪魔だったりすることもあるし。
謝りながら私の気持ちを伝えて、雑談があると集中できないことや、誰かと一緒にやるより自分で段取りを組んで作業をした方が効率がよかったり、
誰かに手伝わせてるという手間や罪悪感がないことを伝えても、理解してもらえないんですね。
性格が悪いとか意地っ張りとか言われるんですが、そういう人たちって、自分が誰かに関わることによってその人の時間を消費しているって自覚がないんでしょうかね…
一時、病気なんじゃないかと悩んだこともありましたが、このような記事を見かけたりすると、
私ほどじゃなくても似た悩みを持った方がいるんだなと思えて少し気が軽くなります。
ありがとうございます。