世の中には、2種類の人間がいる。
それは仕事の
オンとオフの切り替えができる人と
頑張っても切り替えができない人。

じゃあ、切り替えができる人とできない人とでは、具体的にどんな違いがあるのか?
この記事では、
- オンとオフの切り替えができる人の特徴
- 女性はオンとオフの切り替えができない?
- オンとオフの切り替えができない女性の特徴
- 仕事でオンとオフが切り替えられない時の対処法
について、超具体的に解説していくよ。
もくじ
オンとオフの切り替えができる人の特徴
じゃあまずは、オンとオフの切り替えができる人の特徴を、6つ解説していくよ。
仕事中は別の人格で過ごしている
オンとオフの切り替えができる人の特徴の1つ目は、仕事中は別の人格で過ごしているということ。
プライベートの人格と、職場での人格が全く違う。

こういう人は、自分の頭の中にスイッチみたいなものがあって、
仕事場に着いたその瞬間から、
【なりきりモード】みたいに、
スッと切り替えができるんだよね。
意識が高い
オンとオフの切り替えができる人の特徴の2つ目は、意識が高いということ。
とにかく仕事に対しての意識が高い。

このタイプは、真面目に仕事するのが当たり前という価値観を持っている。
だからこそ、どんな精神状態でもオンとオフを切り替える。
人生の中でも、仕事の優先順位が高い人なんだよね。
プライドが高い
オンとオフの切り替えができる人の特徴の3つ目は、プライドが高いということ。
- 「自分の情けない姿を見せたくない」
- 「絶対に弱みを握られたくない」
という心理を抱えている人は、
とにかく隙を見せない。
だからこそ、切り替えが得意なんだよね。
とにかく貪欲
オンとオフの切り替えができる人の特徴の4つ目は、とにかく貪欲ということ。
「あの人と仲良くしておけば自分が得をする」
「この人に頑張っている姿を見せれば、いつか昇進できる」
このように、いやらしい裏の顔を持っている人は、オンとオフの切り替えも激しい。

サボっていると思われたくない
オンとオフの切り替えができる人の特徴の5つ目は、サボっていると思われたくないということ。
シンプルに、怠けている姿を見られたくないと考えている人は、切り替えも上手。
こういうタイプの人は職場の【自分の印象】を大事している。

「職場で浮きたくない」という恐怖が、やる気に繋がっているパターンだよ。
スマホに依存していない
オンとオフの切り替えができる人の特徴の6つ目は、スマホに依存していないということ。
意外とありがちなのが、ずーっとスマホを見ていて気持ちの切り替えができていないパターン。
スマホに依存せず実際に行動して動けば、
強制的に体を切り替えさせることができるよ。
女性はオンとオフの切り替えができない?
「女性はオンとオフの切り替えができない」
という話がある。
果たしてこれは本当なのか?
結論からいうと、本当。
全然切り替えができない。
女性は、毎日同じテンションで過ごすことができない。
その日の体調や、ちょっとした出来事でもすぐに感情を刺激される。

でも確実に、男性よりは切り替えが下手なケースが多い。
これは別に、人間関係や時間の使い方が混合しているという訳ではなく、
どちらかというと【感情】の部分。
例えば、職場に着く前に嫌な事があったら、
職場でもブルーになるし、
仕事中にイライラしてしまった日は、
家に帰っても思い出してイライラしてしまうんだよね。
オンとオフの切り替えができない女性の特徴
じゃあそんなオンとオフの切り替えができない女性は、どんな特徴があるのか?
4つ解説していくよ。
仕事中以外も疲れている
オンとオフの切り替えができない女性の特徴の1つ目は、仕事中以外も疲れているということ。
でも切り替えが下手な人は、
仕事を終えて家に帰っても疲れが取れずに、
【常に何かしらの不満】があるケースが多いよ。
職場が自分の居場所になっている
オンとオフの切り替えができない女性の特徴の2つ目は、職場が自分の居場所になっているということ。
家が自分の居場所になっている人は問題ない。
でも職場の人間関係が、自分にとって大事になればなるほど、
仕事に対してのやる気スイッチが入らなくなる。
これは、職場での緊張感が薄れているのが原因。

素の自分が好き
オンとオフの切り替えができない女性の特徴の3つ目は、素の自分が好きということ。
とにかく【ありのままの自分】が好きな人は、
職場に着いても気持ちの切り替えができない。
感情の変化が無さすぎるせいで、
【家でのリラックス状態】を職場に持ち越してしまっているんだよね。
集中力がない
オンとオフの切り替えができない女性の特徴の4つ目は、集中力がないということ。
性格的に、集中できない気質の人は、
ちゃんとしなきゃいけない場面でも切り替えが下手。

仕事でオンとオフが切り替えられない時の対処法
じゃあ、仕事でオンとオフが切り替えられない時にはどうすればいいのか?
具体的な対処法を4つ解説していくよ。
アラームをかける
仕事でオンとオフが切り替えられない時の対処法の1つ目は、アラームをかけるということ。
- 「この時間になったら切り替えよう」
- 「この音が鳴ったら頑張ろう」
という切り替えのきっかけをアラームにするのは非常に効果的。
自分の気持ちではなく、時間を目安にすると動き始めが楽になるよ。
仕事用の音楽を作る
仕事でオンとオフが切り替えられない時の対処法の2つ目は、仕事用の音楽を作るということ。
この曲を聞き終わったら、必ず気持ちを切り替える。
などという、自分の中での決まりを作ってしまうのもアリ。
- 朝起きたら聴く
- 家を出る前に聴く
- 通勤中に聴く

とりあえず動く
仕事でオンとオフが切り替えられない時の対処法の3つ目は、とりあえず動くということ。
気持ちが切り替えられないから動かない
のではなく、
気持ちは切り替えられないけどとりあえず動いてみる
という感じ。
- とりあえず仕事に手を付ける
- とりあえず誰かと会話してみる
- とりあえず歩いてみる
などなど、無理やり行動を始めることで、いずれ自然と気持ちの切り替えができるよ。
暇の状態を作る
仕事でオンとオフが切り替えられない時の対処法の4つ目は、暇の状態を作るということ。
切り替えができない原因は、
考え事で忙しいときや、
別の事で集中ができないときにありがち。

例えばスマホやテレビを見ずに、ぼーっと一点を集中して見つめることで、
自分にとってに逃げ道を無くす。
そうすると自発的にオンとオフの切り替えができるようになるよ。