あなたの職場には
「なんだか自分と波長が合わないなぁ」と感じる人はいませんか?
この記事では、職場の波長が合わない人の対処法について超具体的に解説していきます。
もくじ
職場の波長が合わない人について
波長が合わない人とは、
「なかなかコミニケーションがうまくいかないなあ」と感じることがあります。
人間というのは誰しも相性と言うものがあります。
誰とでも仲良くできるわけではありません。
でも【職場】という限られた空間では、嫌でも関わらなくてはいけない場面も多いですよね。
職場の波長が合わない人の対処法
ここからは職場の波長が合わない人の対処法について、かなり具体的に解説していきたいと思います。
いい感じに距離を置く
地下すぎず遠すぎず、波長が合わない人とはいい感じに距離を置いた方が良いですね。
理想は、用があるときにだけ会話をする関係性です。
干渉されないよう徹する
とにかく関わる機会をなるべく減らすようにするのも1つの手です。
なるべく愛想良くしておけば【悪い印象】を持たれることなく、干渉されないようになるでしょう。
ガン無視する
波長が合わない人に対しては、無視をしてしまうというのもありだと思います。
これをすると相手は不快な気持ちになるかもしれません。
しかし少なくとも今後は話しかけてくる機会も減るので、場合によってはこれがお互いのためかもしれませんね。
プライベートな話をする
逆に今以上に仲良くなって、相手のことを理解するという方法もあります。
これまで話したことのないような【プライベートな話】などを会話の中に組み込みます。
これによって今の気まずい関係を脱却できるかもしれません。
ありのままに関わる
そもそも最初から自分が無理に相手に合わせる必要はありません。
波長が違うとしても、自分のありのままのスタンスで関わっていけば特に悩む必要もないのではないでしょうか?
会話の主導権を握る
こちらが会話の主導権さえ握ってしまえば、相手の波長に合わせる必要も無くなります。
第三者も入れて話す
1対1では波長の合わない人でも複数人で会話をすれば関係ありません。
意図的に第三者を含めて会話をすることで、自分のペースにもっていくことができます。
上手くいけば円滑なミュニケーションをとることができるでしょう。
⇒気を使いすぎる人をめんどくさいと感じる理由|対等な関係になれない
異動希望を出す
最終手段は人事部に相談して異動希望を出すことです。
場合によっては二度と「波長の合わない人」と関わることのない勤務エリアに変えてくれるかもしれません。
会社で波長が合わないのはなぜ?
ここからは会社で「波長が合わない」と感じるのはなぜなのか、より根本的な理由を具体的に解説していきます
価値観の違い
まずは価値観の違いです。
人生において何が重要なのか、その【優先順位】がズレていると、どんな人間ともうまくいきません。
ジェネレーションギャップ
世代によってジェネレーションギャップがある人とは、「波長が合わない」と思うこともありがちです。
価値観の違いはもちろん、好きなものや嫌いなものも一致しないケースが多いです。
年齢が大きく離れている人とはあまり深く関わるべきじゃないのかもしれませんね。
育つ環境の違い
育つ環境の違いによっても波長が合わないことが多いです。
例えば学生時代にスクールカーストで上位だった人間と下位だった人間とでは、職場でも合わないことが多いです。
⇒仕事ができない同僚の尻拭いが許せない時の対処法【ストレスMAX】
ちなみにツイッターでもこんな意見があった↓
やっぱりさああ
人には、合う合わないがあるよね。
波長が合えばいいけど
合わないとほんと嫌いなんよあたし— まじょるん@Rejet♡ (@akuro0862) March 24, 2021
最近思うのは、ご縁ある人との関係は続くし、なんとなく波長が合わない人とはあんまり続かない。
出会いに感謝して、丁寧に関係を築くのは大事だけど、結局合う・合わないってある。しかもそういうのって、感覚でわかる。
そういうもん、とある意味割り切って、サバサバ生きたほうが消耗しないかも。
— nami|ノマド動画クリエイター🇦🇺 (@nami___1000) March 23, 2021
職場に波長が合わない人がいて、
吐きそうかも
まだこの職場3ヶ月だけど辞めたいなんて甘えだよな………— 雪 (@jEZhs7EaGFvD0Dx) March 24, 2021
楽しいことだけしたいので波長が合わない人と一緒にいたくない
— mika@ddMs (@Amour9chocolat) March 26, 2021
波長が合わない人と毎日一緒に退勤するの控えめに言って苦痛。毎日帰り支度終わるの待ってるし、私の分のタイムカードも押してくれて、駅まで話ながら帰るのほんとしんどい…間違った気遣いやめてほしい。
— ⛩️壱都⛩️ (@yuuren_) March 26, 2021
波長が合わない人と0距離会話はほんと~~~~~~~につかれるな😂
— むつ☂ (@mt_k36) March 23, 2021
大学までは自分の好きな人(波長が合う人、フィーリングが合う人)とだけしか関わってこなかったけど、社会に出るとそうはいかなくて、合わないなあ苦手だなと思う人とも関わっていかかなくちゃいけない。
それが最近しんどくなってきたんだよなー。— 繊細さんです (@4iZmUDzMTy1u3zk) March 28, 2021
正しいか間違いか
良い悪い、優劣とかは関係無いからね相性が合うか合わないか
波長が合うか合わないか?ただそれダケなんだから♪
合わない人とは
闘う必要も無いし
張り合う必要も無い嫌われたら嫌われたで
こっちも嫌いだから〜♪
って
笑い流して
自分が幸せに生きればいい❗️♡
👍(^.^)💞— ☆神様の愛を求める者☆ (@ganesya0907) March 23, 2021
自分がコミュ障って悩んでる人
ただ自分の波長と合わない人が周りにいるだけ— き き (@kooo115) March 29, 2021
なんかいつもここだとうまくいかない、この人とは何しても噛み合わない、など場所や人との波長の違いを感じることがけっこうあります。
なんか違う…を無視してゴリゴリ進めると余計ハードモードになること多し。
合わない場所、人には自分からは近寄らない、距離をとって遠くから眺めるに限る。
— なご@生きやすさ研究中 (@puutaro_hana) March 30, 2021
波長が合わないと疲れる!
職場で波長が合わない人がいると、具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか?
結論から言うと、通常の暮らしより莫大なストレスがかかるようになります。
職場において人間関係というのは、そのまま【仕事のしやすさ】に直結する要素です。
だからこそ自分と波長の合う人間を探すのは重要なことです。
でも場合によってはその人となるべく関わらないという選択をとったほうが自分の幸せにつながることも多いです。
職場の人間関係で疲れるのは当たり前のことかもしれませんが、排除できるストレスは積極的に消していく努力も必要だと思いますね。
⇒上司と仕事の進め方が合わない時の対処法|職場で意見が合わない時はどうする?
以上、隠キャ研究所でした。
コメント
HSP気質の可能性があって、職場の誰とも合わず、孤立みたいな感じになっています。コロナ禍真っ只中でも、テレワークや在宅勤務になることはなく、ずっと出勤させられてきました。その違和感となぜ在宅にしないのかという疑問とがあり、退職をするかどうかで迷っている状況ですね。
基本的に、雑談が苦手なHSPは嫌われるけいこうにあるようです。