
あなたの職場には【仕事ができない人】っている?
- 異常なほど仕事が遅い人
- アホみたいなミスを連発する人
- 地頭が悪すぎて仕事が覚えられない人
この記事では、【仕事ができない人】が迷惑に感じる理由を
超感情的にぶちまけていくよ。
もくじ
仕事ができない人が迷惑!

「仕事ができない人がいても、自分には関係ないでしょ?」
って思う人もいるかもしれない。
でも、それは大きな間違い!
職場にたった一人でも【仕事ができない人】がいるだけで、自分に迷惑がかかるんだよ。↓
⇒仕事が遅い人はずるいし迷惑!|尻拭いとフォローにうんざり、もう嫌だ
じゃあ、どうして迷惑がかかるのかを具体的にみていこう!
私が仕事ができない人を迷惑に感じる理由

ミスが多い
仕事ができない人はとにかくミスが多い!
基本的にどんな仕事でも、一番大切なのは【ミスをしないこと】なはず。
なのに、仕事ができない人はミスばっかり…
正直、邪魔になるんだよね。
「どんなにまわりが頑張っても全部が台無し!」
毎日ミスばかりされると本当に迷惑なんだよ。
ミスが多いのは、それだけ仕事を軽く考えている証拠。
仕事ができない人ほど責任感がなことも多いよね。
仕事が増える

仕事ができない人の特徴は
- 仕事が遅い。
- 1人で仕事が出来ない。
- 失敗ばかりする。
だから、どの仕事も1人じゃできないということ。
仕事ができない人が職場にいると、仕事が進まないんだよ。
「自分の仕事+仕事ができない人の仕事」
までやらなくちゃいけなくなる。
それじゃあ自分の仕事に充分に手が回らなくなるよね。
毎日そんなんじゃイライラする!
だけど、同じ職場にいる限り、放置するわけにもいかない。
どんなに邪魔でも、助けてあげないといけないんだ。
⇒「私の仕事じゃない」と言う人は仕事ができるふりをしている説
覚えようとしない
仕事ができない人の中には、覚えるのが苦手な人もいるかもしれない。
だけど、実際そもそも覚えようとしない人が多い。
教えているのに、覚えようとしないなんて迷惑な人だよね。
そんな覚える気がない人に何度も教えても時間の無駄!
だけど、仕事ができない人を放置していても会社の為にはならない。
どんなにイライラしても仕事ができるようになるまで教えるしかないんだ。
会社の為になることをするのが仕事。
残念ながら迷惑でも教えるのがあなたの仕事ということ。
迷惑がかかる

- ミスをしたら一緒に責任を取らないといけない。
- 仕事を手伝わないといけない。
- 何度も仕事を教えないといけない。
仕事ができない人が職場にいると、それだけでまわりに迷惑がかかるということ。
その仕事ができない人が上司でも、部下でも関係ない。
部下だった場合、先輩である自分の責任ということになる。
「どっちにしろ、自分のせいにされるなんて最悪!本当に迷惑!」
とにかく、仕事ができない人はあなたに迷惑ばかりかける邪魔な存在。
特に、【仕事しない人】がいると、本当にイライラするよね。
⇒仕事しない人のしわ寄せに腹が立つ!【不公平だろ!】対処法を解説する
存在自体が迷惑
仕事ができない人がいると、損をすることばかり。
「いっそのこと辞めてくれたらいいのに…」
なんて考えちゃったりする。
そんな職場、誰でも嫌になって当然!
仕事ができない人は、いるだけで迷惑な存在なんだ。
仕事ができない人が邪魔!

以前、私がいた職場に本当に【仕事ができない人】がいたんだよね。
いつもミスばっかりして、まわりに迷惑ばっかりかけてた。
そのせいで、なかなか自分の仕事ができなくて迷惑してた。
結局終わらず、残業することばっかり…
⇒職場の仕事しない人は放置されて無視されるって本当?
私の場合はいつも一緒の仕事を任されるから、放置することもできず…
とにかく、本当に邪魔な存在だった!
- 「仕事ができない人さえいなければ、もっと楽しく働けたのに。」
- 「もっと、自分にもどうにかできたんじゃないか。」
なんて、今でも後悔している。
じゃあ次は、仕事ができない人への対処法を解説するよ。
仕事ができない人にイライラした時の対処法

仕事を教えなおす
仕事ができない人がなぜ、できないのか考えてみよう。
それなら、仕事を教えればできるようになるかもしれない。
「一度教えたのに、また教えるなんて面倒くさい。」
「どうせ教えても無駄になるんでしょ。」
ってイライラするかもしれない。
でも、仕事ができるようになれば、迷惑をかけられることも無くなる!
ここは放置しておきたい気持ちをぐっと堪えて、仕事を教えなおしてみよう。
まあ中には、それでも【楽な仕事しかしない人】もいるけど…↓
⇒楽な仕事しかしない人に腹が立つ!|面倒な仕事をしない人の特徴と対処法
話を聞いてみる

- 仕事で困っていることはないか。
- わからないことはないか。
- 仕事について、どう思っているのか。
など、とにかく話を聞いてみよう。
「だから仕事ができなかったんだ!」
と、理由を聞くことで自分自身も納得する事ができる。
コミュニケーションも取ることができて、問題解決につながる場合も。
まあ【気を使いすぎる人】は、ろくにコミュニケーションが取れない事も多いんだけどね↓
⇒気を使いすぎる人をめんどくさいと感じる理由|対等な関係になれない
しょうがないと諦める
「何で仕事ができないんだろう。」
「こっちは本当に迷惑しているのに。」
あなたがイライラしてしまうのは
「もしかしたら仕事ができるようになるんじゃないか…」
って心のどこかで期待しているから。
でも、仕事ができない人は何をしたってできない!
そんな人のことを考えてもしょうがない。
諦めよう!!
どんなに邪魔でも、迷惑でもあなたには関係ない。
これからは諦めて放置するのもアリ。
温かく見守る

- 仕事ができない人も、好きでそうなっている訳じゃない。
- その人自身も困ったり、悩んでいるかもしれない。
- 少しでも助けてあげたい。
そんな風に考えてあげられるのは、心にゆとりがあるから。
あなたの気持ちにゆとりがあるのならば、温かく見守ろう。
ただし、これは気持ちにゆとりがある場合。
「そんな余裕なんてない!」
っていう人は、無理に見守る必要なんてない。
普通は、仕事ができない人のことまで考える余裕なんてない。
自分優先!ということを忘れずに。
気にしない
その人がどんなにミスをしても、仕事ができなくても気にしない!
- 「同じ仕事をしているから、どうしても気になる…」
- 「会社の為にも、放置するわけにはいかない。」
職場によって、色々な事情があるのはよくわかる。
でも、毎日イライラしていたらあなたにとって良くないよね。
そんなに悪い環境だと、あなたが職場に行くのが嫌になってしまう。
だったら、そんな人のことは気にしないで自分のことを考えよう。
仕事ができない人は放置しよう!

これまで、仕事ができない人について対処法などを解説してきたね。
「迷惑をかけてくるなんて、本当にうざい!」
なんてイライラしちゃうくらいなら、もう関わらない。
邪魔な人のことなんて気にせず、自分を大切にして働こう。
仕事ができない人なんか放置して大丈夫。
ちなみに、世の中には【しっかりしてるけど天然な女性】がいたりもするよ↓
⇒しっかりしてるけど天然な女性の特徴|ふわふわしてるけど実は優秀?
