君は友達と喧嘩をしている時
「なんかもう仲直りしたくないな」
と思ったことはないかい?

この記事では、仲直りしたくない友達との喧嘩の対処法を解説していくぞ。
もくじ
仲直りしたくない友達との喧嘩って?
そもそも【仲直りしたくない喧嘩】ってどういうものなのなのか?
私も経験あるのだが、 なんか喧嘩している自分に嫌気が差すんだ。

正直、私は自分で自分の非を認められる人間だと自覚している。
しかし友達と喧嘩が始まった原因を思い返してみても、どう考えても自分は悪くないと思うことがよくある。
そんな時は心の底から
「 そっちから謝れよ」と感じてしまうんだ。
友達に酷いことをされた時は、たとえ謝られたとしても、
「そんなんで許してもらえると思うなよ」と感じてしまう。
しかも、たまに「仲直りしなくていいや!」と、開き直ってしまうこともある。
確かに仲直りすれば友達と元の関係に戻れるかもしれないが、
「別に戻らなくてもしょうがないな」と思ってしまうんだ。

仲直りしたくない理由
ここからは具体的に「仲直りしたくない!」と思う理由を解説していくよ。
また喧嘩するから
同じ友達と同じような喧嘩を何回もしていると嫌気がさすことがよくある。
そんな時は
「どうせまた喧嘩するんだったら仲直りしたくない」と感じてしまう。
今の方が気楽
その喧嘩した友達と仲が良かった時よりも、喧嘩して距離感が離れている今の方が気楽に感じる時も「仲直りしたくない」と感じる。
気まずい
仲直りをするのが気まずい時も同じ。
謝るのも謝られるのもなんだか恥ずかしいし、
「このままでもいいかな」と思ってしまう。
めんどくさい
個人的にこれが一番多い理由だ。
そもそも仲直りをするのがめんどくさい時。
アレコレと悩むのも疲れるし、 そこまでして友達と仲直りしたいとは思わない。
ちなみに下の記事では【友達との喧嘩がめんどくさい時の対処法】について解説しているから見てみると良い。↓
友達と喧嘩したら
それでは、友達と【仲直りしたくない喧嘩】をしたら、どのような対処方法を取れば良いのだろうか?
ほっとく
一番良いのはほっとくという事。
考え過ぎても解決にはならないし、相手の怒りが収まるので放置しとくというのも有効な対処法だ。
勝手に色々解決してくれるので、そのうち自然と仲直りできているかもしれない。
もしくは気づかぬうちに友達が自分の元から去っているかもしれない。

謝る
友達と「仲直りしたくない」と思っていたとしても、自分の元から友達は去っていくのが悲しいと感じる人は素直に謝るのもアリだと思う。
自分が悪くなかったとしても、とりあえずは謝って友達関係をリセットさせよう。

悔しいかもしれないが 友達より自分の方が大人だったということだ。
喧嘩を続行
友達と仲直りしたくないし、自分もまだ怒っているという場合はそのまま喧嘩を続行しよう。
相手が謝ってくるまで徹底的に潰してやろう。
これも面倒くさいかもしれないが、成功すればもう二度と自分と喧嘩はしなくなるので意外とメリットはある対処法だと言える。
仲直りしないと?
ここからは、友達と喧嘩して仲直りしないままで過ごしていたらどうなったのかを、私の体験談を元に解説していくよ。
私はある日、超絶くだらないことで友達と喧嘩した。
どう考えても相手が原因で始まった喧嘩だったから、【意地でも謝らない】と決めた。
喧嘩が長く続けば続くほど、私にとってその友達はどうでもいい存在へと変わり、次第に
「仲直りしたくない」と感じるようになった。
結局、お互い謝ることはしなかったが、3ヶ月後ぐらいに自然と仲直りはできた感じだった。
でも喧嘩が始まる前のような仲には戻れず、なんだかお互いよそよそしい感じで付き合っていくこととなった。
それから私はその友達と一緒にいるのが「楽しくない」と感じ始め、新しい友達と一緒にいた方が楽しいことに気づく。
こんな感じで今ではもう、全く連絡を取らない関係になったが私は全然後悔していない。
むしろなんで今まで、あんな友達と仲良くしていたのかと思うと不思議に感じるくらいだ。
⇒友達と絶縁するとすっきりするよ【体験談】縁を切ってよかった事は?
もし君が友達と喧嘩して、「仲直りしたくない」 と感じたら無理に仲直りをしなくても良いと思う。
だってその方が自分も気楽だし、 結局なるようになるから時間の流れに任せて過ごしていればきっといい方向に向かうと思うよ。
以上、陰キャ研究所でした。