君は友達と喧嘩しながら
「こいつめんどくさい!」と思ったことは無いか?

この記事では、友達との喧嘩がめんどくさい時の対処法を具体的に解説していこうと思う。
もくじ
友達との喧嘩がめんどくさい!
一つ聞きたいのだが君は友達と喧嘩した時、どんな気持ちになってる?
感情が高ぶって怒りが爆発してしまう人も中にはいるだろうが、俺の場合は少し違う。
友達との喧嘩がめんどくさいのがめんどくさいほど、 怒りが治まり、むしろ冷めた気持ちになるのは俺だけだろうか?
「なんかもう自分の負けでいいから、早くこの喧嘩を売らしてくれない?」と心の中で感じてしまうのだが、実際それを言ったところで喧嘩は終わらない。
いっそのことその友達と縁を切ってやろうかとも思うけど、縁を切る事になるとそれはそれで面倒くさいことに巻き込まれる。
この無限の負のループ、抜け出す手段はないのだろうか?
めんどくさい喧嘩の特徴
それでは具体的に面倒くさい喧嘩の特徴について解説していこう。
謝っても終わらない
友達に謝っても喧嘩が終わらない場合は本当にめんどくさい。
本心では自分は悪いとは思ってはいないが、 こちらが負けを認めているのにも関わらず、何をそんなに喧嘩を長続きさせる必要があるのだろうか?
にもかかわらず自分に向けて怒りを発散しているところを見ると。
「その感情は自分で処理しろよ!」と言いたくなるよな。
⇒【友達から避けられる!】仲直りを確実にする方法
何度も繰り返す
ようやく友達との喧嘩が終わって仲直りできたとしても、何度も同じような喧嘩を繰り返す場合は「めんどくさい!」と感じることがよくある。

その友達も喧嘩がしたくてしているわけじゃないというのは理解しているが、自分が我慢をするという選択肢はないのだろうか?
原因がしょうもない
喧嘩をした原因がしょうもない理由だった場も「めんどくさい」と感じる。
普通は一度謝れば済むような話や、 ちょっとした言葉のチョイスをミスっただけでも喧嘩になるのは正直馬鹿らしくて仕方ない。
こっちはすでに冷静になって
「今しょうもない喧嘩しているなあ。」と自己分析できるが、相手は頭に血が上って冷静な判断ができない。

相手がかまってちゃん
喧嘩相手の友達がかまってちゃんであればそんだけめんどくさい事になりがちだ。
かまってちゃんにとって喧嘩というのは、マイナスではなくむしろプラスに捉えてしまうこともあるからだ。
相手の思う壺になっているかと思うと単純にムカつくが、これで怒っても俺にとってはマイナスにしかならない。
友達との喧嘩がめんどくさい時の対処法
ここからは友達との喧嘩がめんどくさい時の対処法を具体的に解説していく。
自分が折れる
喧嘩に「めんどくさい」 と感じたら、やはり自分が折れるのが一番手っ取り早い。
これで必ずしも喧嘩が終わるとは限らないが、友達に向かって
「自分はもうこれ以上何もできないよ」 ということをアピールできれば、それだけ友達の怒りも早く治まるだろう。
エネルギーを消費しない
喧嘩自体にエネルギーを消耗しないことを心がければ、友達との喧嘩がめんどくさい時でも耐えることができる。
喧嘩をしながら別のことを考えたり、聞いてるフリをするというのも効果的だ。
喧嘩自体に自分が参加していないかのごとく、自分の脳を騙して疲れるのを極力回避しよう。
友達と縁を切る
友達との喧嘩がめんどくさい時の対処法として一番効果が高いのは、さっさと縁を切ってしまうということだ。
友達と縁を切ってさえしまえば、もう二度と喧嘩をすることはないし自分がストレスを溜め込む必要もなくなる。
縁を切る事自体も、確かにめんどくさいことではあるが、 今後の事も考えると結果的に自分にとってメリットの方が多いというのは実感できるはず。
詳しくは下の記事で解説しているから読んでみると良い。↓
友達と絶縁するとすっきりするよ【体験談】縁を切ってよかった事は?
以上、陰キャ研究所でした。