
君は【職場の人間関係には深入りしない方が良い】という話を聞いた事はあるかい?
この記事では職場の人間関係には深入りしない方が良い理由と、
そのメリットやデメリットについて超具体的に解説していきたいと思う。
もくじ
職場の人間関係には深入りしない方が良い理由

仕事で疲れにくくなる
まずは、仕事で疲れにくくなるということ。
もしも職場の人間関係に深入りしてしまうと、必要以上に同僚や上司に対して気を使わなきゃならなくなる。
仕事がやりやすくなる

職場の人間に気を使わないことで単純に仕事もやりやすくなる。
「誰かに嫌われないようにしなきゃ!」とか
「上司からの印象を良くしなきゃ!」などと
考えていては当然ストレスも増える。
面倒事に巻き込まれない

職場と言う狭い空間の中では、しょっちゅう醜い大人同士のいがみ合いが発生する。
嫌がらせや陰口のオンパレード。
誰かの味方をするという事は、それだけ面倒事に巻き込まれやすいということだからな。
プライベートに干渉されない

職場の人間と仲良くなると、プライベートでの付き合いを【強制】される可能性もある。
貴重な休みを仕事関係で潰された時ほど、最悪な気持ちになる事は無いぞ。
ちなみに俺は上司から毎週のようにゴルフを誘われた経験がある。
誘いを断る3回目あたりから、だんだん相手が不機嫌になってくるんだよな…
ありのままの自分でいられる

職場の人間関係に深入りさえしなければ、常にありのままの自分でいられる。
常に【理想の社員】を演じながら仕事を続けていると、必ずいつか嫌になるタイミングがやってくるぞ。
自分を優先できる

どこの職場にも【自分より他人を優先する】という文化が根付いてやがる。
人に迷惑をかけないためには、自分がその何倍もの苦労をしなきゃならない。
人間関係に深入りしなければ、少しくらい人に迷惑をかけてもお互いが気にならないから自分を優先できるんだよな。
職場の人間関係には深入りしないデメリット

職場の人間関係に深入りしないことで得られるメリットは大きいが、デメリットが無いわけではない。
では具体的にどんなデメリットが考えられるのか、解説していこう。
信頼関係が築きにくい
職場の人間関係に深入りしないと、会社の人間と信頼関係が築きにくいと言うデメリットがある。
それでも
「だからどうした!?」と強気でいられる人間なら何の問題もないが、メンタルの弱い人間は疑心暗鬼になってしまうかもしれないな。
出世しにくい

自分より上の立場の人間と信頼関係が築けなければ、必然的に出世しにくい状況になってしまうと言えるだろう。
もしも君が「いつかは出世して偉くなってやる」という野望を持っているならば、職場の人間関係に深入りしないというのは難しいと思うぞ。
ハブかれる

他にデメリットとして考えられるのは、自分以外の人間同士で仲良くなってしまい、自分がハブかれるということだ。
場合によっては、これが原因で仕事のモチベーションがなくなってしまうかもしれない。
まぁ結局仲良くなったところで、結局はめんどくさいんだけどな。
⇒仕事できない人は無視されるって本当?|職場から追い出したいのかも
嫌な仕事を押し付けられる

職場の人間関係に深入りしていないと、嫌な仕事を押し付けられるケースもある。
「そんなことを本当にあるの?」
と思われがちだが結構あるあるだぞ。
だからそういう意味では、職場で孤立していると不利になってしまうこともあるかもしれないな。
職場の人間関係には深入りしない方が良いのか?

結局職場の人間関係には深入りしない方がいいのか?
それとも深入りすべきなのか?
どちらが得なのかについて解説していこうと思う。
【無害で無難な人間】になるのが1番気楽だな。
体感的には、一般的に多くの社会人がやっているコミニケーションの度合いよりも、少し控えた方が良いだろう。
理想は仕事に関する会話は自然にできる位の付き合いだ。
ただし同僚や上司と距離を保ちすぎると、
「あいつは付き合いが悪いから関わらないでおこう」という変な嫌がらせをしてくる可能性もある。
だからこそ適度な距離感で深入りしすぎないのを意識するのが重要だぞ。
⇒真面目に生きるのに疲れた?【いやテキトーに生きる方が疲れるよ】
職場の人間関係には深入りしない方が良い人

ここまで職場の人間関係には深入りしない方が良い理由を解説したきたが、
別に必ずしも「深入りしない方がいい!」断言できるわけではない。
【話をするのが好きな人】や、職場で【友達が欲しいと思っている人】は積極的に関わっていくべきだと思う。
だからここからは、人間関係に深入りしない方が良い人間の特徴について具体的に解説していこう。
人と関わるのが嫌いな人

人と関わるのが嫌いな人は職場の人間関係で深入りしない方が良い。
なぜかと言うと、深入りすればするほどそれが重荷になって疲れてしまうからだ。
深入りせずに気楽に過ごしたほうが結果的に幸せになれるだろう。
コミュニケーション能力が低い人

コミニケーション能力が低い人も、職場では人間関係には深入りしない方が良い。
そもそも【人付き合いが得意な人間】というのは雑談が得意な人間だ。
話にオチをつけられたり、話の組み立て方がうまかったり、共感性が高かったりなど、それぞれいろんな才能を持っているものだ。
だったらおとなしく、【無害で無難な人間】に徹していたほうが良いと思う。
仕事とプライベートを分けたい人

「仕事とプライベートを分けたい」と考えている人は、絶対に職場では人間関係に深入りしないようにしよう。
あくまでも仕事の時間は仕事の人間と関わると、割り切った方がうまくいく可能性は高いな。
⇒気を使いすぎる人をめんどくさいと感じる理由|対等な関係になれない
以上、隠キャ研究所でした。
