
仕事をやめたい!
だけど職場にはいい人ばかり…
それに、良い会社で働いていると、
- 「辞めるのってもったいないかな?」
- 「辞めたら後悔するかも…?」
こんな風に悩んでしまいがち。
この記事では、
- 職場はいい人ばかりだけど辞めたい理由
- 良い会社だけど辞めるべき職場は?
- 給料いいけど辞めたい時の対処法
などについて、超具体的に解説していくよ。
もくじ
職場がいい人ばかりだけど辞めたい!

世の中の職場を辞めたいと思う理由で1番多いのは、人間関係が原因。
たとえいい人ばかりの職場で、人間関係に不満はないとしても
- 仕事内容に不満を感じる
- 仕事に飽きを感じた
こんな場合には辞めたくなってしまう。
私も人間関係に不満はなかった。
だけど、辞めてしまった経験がある。↓
⇒仕事辞めたら人生楽しすぎ!【33歳独身女性】私が幸せな理由を解説
事務の仕事をしていたんだけど、毎日同じ仕事を繰り返す日々で…
- 「自分の実力を試したい!」
- 「このままずっと毎日同じ仕事をするのは嫌だ!」
こんな風に考えるようになった。
ただ、職場にいる人達は本当にいい人ばかりで…
なんだか辞める事にものすごい罪悪感を感じていた。
じゃあどうして、いい人ばかりの職場なのに
「辞めたい」と思ってしまうのか?
ここからは、その理由について超具体的に解説していくよ。
職場はいい人ばかりだけど辞めたい理由

別の仕事をしたいから
職場はいい人ばかりだけど辞めたい理由は、別の仕事をしたいからだよ。
- もともと自分がやりたかった仕事内容じゃない
- 配置転換とかで希望が通らなかった
こんな場合なんかが当てはまるよ。
⇒仕事内容が違うから辞めたい|退職理由が求人内容と違うからってあり?
人間関係には問題はなくても、仕事の方に問題がある!ってこと。
だから別の仕事をしたいと思うようになるのは、当たり前の事だよ。
仕事内容に不満や飽きを感じてしまった場合。
いい人ばかりの職場でも辞めたいと思ってしまうんだよ。
将来性に不安があるから

職場の将来性が明るくないと、自分の将来に不安を感じてしまうもの。
将来性がない=仕事が無くなってしまうって事。
いい人ばかりの職場でも、
- 業績が良くない
- 明るい将来が想像できない
そんな職場なら、辞めてしまいたくなる。
自分が成長できる環境の職場じゃないなら、やっぱり辞めたくなってしまうよ。
待遇に不満があるから
職場はいい人ばかりだけど辞めたい理由は、待遇に不満があるからだよ。
福利厚生や昇給など、待遇に不満を感じると辞めたいと思うのは当然でしょ。
- 自分の仕事に対する評価が低い
- 昇給が少なすぎる
そんな職場嫌に決まってる!
でも待遇面が良くなければ、仕事を頑張っても生活は良くならない。
待遇の良い職場に変わりたいと思うのは、当然の権利でもあるんだ。
いい人ばかりの職場でも、待遇面に不満を感じると辞めたくなるよね。
良い会社だけど辞めるべき職場は?

プライベートな時間がとれない
プライベートな時間がとれないと、仕事漬けの生活になってしまうでしょ?
職場の代わりはいくらでもあるけど、自分の人生には代わりがない。
例えば、
- 休日出勤が当たり前の職場
- 休日でもメール連絡の必要がある職場
こんな職場だと、ゆっくりと過ごす事は無理だよね。
良い会社だけど辞めるべき職場。
それは、プライベートな時間がとれない職場だよ。
なぜなら、下の記事でも解説してるけど、いずれは仕事に行きたくなくなってしまうからね。↓
⇒明日から仕事に行きたくない!【絶望感】を消し去る方法|体験談
やりたい仕事ができない

やりたい仕事が明確にある人は、それを仕事にするのが1番でしょ。
でも、どれだけ希望を出しても希望通りの部署に配置されるとは限らない。
自分がやりたくない仕事をずっと続ける。
それって、精神的にすごく負担がかかるんだ。
限界を迎えてしまったら、仕事なんてできなくなってしまう。
やりたい仕事ができないなら、良い会社だけど辞めるべき職場だよ。
自分の価値観と合わない
良い会社だけど辞めるべき職場は、自分の価値観と合わない職場だよ。
会社にはそれぞれの価値観とか経営理念とかがある。
- 自分の価値観
- 会社の価値観
- 経営理念
ここにズレがあると、いずれ衝突をしてしまうよ。
会社の方針に従うのが社会人としては正解!
でも、自分自身の価値観を捨ててまで会社に従う必要はないよ。
⇒仕事を増やす無能な働き者の特徴【7つ】どうすればいい?有能に改善する対処法
給料いいけど辞めたい時の対処法

「給料いいけど辞めたい!」
と思うことは、誰にでもあるよ。
辞めたい理由は人それぞれあるよね。
だけど、給料いいけど辞めたいって時は対処をしておく必要があるんだ。
今受け取っている給料の半額くらいになってしまう場合も多いんだ。
だから、給料が減っても生活ができるように生活水準を考えておく必要がある。
そして、完全に辞めてしまう前に次の転職先を決めておく事。
辞めてからの職探しは、なかなか決まらない場合が多い。
次の転職先が決まってから、給料が良い会社を辞めても遅くないよ。
良い人に辞めたいと伝える方法

良い人に【辞めたい】ってなんだか言ずらいよね。
人間関係で苦労しなかったのは、周りにいる良い人たちのおかげ。
- 「自分の実力を試してみたいので、新しい職場に行きます!」
- 「夢の為に、お世話になりましたが辞めようと思っています。」
こんな風に伝えると、良い人たち達に応援してもらえるんだ。
つまり自分のスキルアップや、
「夢の実現の為に辞めるんだ!」
という意志をはっきりと伝える事が大切になるよ。
特に、仕事に対しての気持ちが切れたら下の記事を参考にしてみてね。↓
⇒仕事に対して気持ちが切れたら退職した方が良い?【選択肢は2つだ】
