仕事で周りは忙しいのに自分だけ暇な時の対処法【気まずい】見てるだけで良い?

仕事をしていると、

周りは忙しいのに、自分だけ暇な時がある。

そんな時、とにかく気まずい!

周りから

あの人だけ楽してずるい!

なんて思われてそうだよね。

脳内フレンド
脳内フレンド
周りは忙しいのに、自分だけ暇な時は見ているだけでいいのかな?

この記事では、自分だけ暇な時の対処法を超具体的に解説していくよ。

仕事で周りは忙しいのに自分だけ暇!

職場で周りは忙しいのに自分だけが暇だと

  • 仕事ができない奴
  • 仕事をサボっている奴

だと思われがち。

だからこそ、自分だけボーっとしている訳にはいかない

そんなとき私が何をしていたか、体験談を話すね。

私は、自分だけ仕事がないから、

  • 仕事をしているアピール
  • 古い社内文書を作り直す
  • 職場の無駄な片付け

なんて感じで、できる仕事を必死に探してた。

とにかく、自分の居場所を作ることに精一杯だったよ。

何より、

「私って、みんなからどう思われているんだろう?」

そればかりが気になってた。

下の記事でも解説している通り、1人だけ暇だと罪悪感でいっぱいになるんだよね。↓

じゃあ実際、暇な人の事を周りはどう思っているのか。

詳しく解説していくね。

自分だけ暇だとどう思われる?

嫌悪感を抱かれる

職場で自分だけ仕事がない時。

1番気になるのが、周囲の目だよね。

職場では、意外と周りの人に見られている事が多い。

周りは忙しいのに、1人だけボーっとしている人がいたら…?

脳内フレンド
脳内フレンド
自分は忙しいのに暇そうにしている人がいたら、なんかムカつくよね。

「こっちは大変なのに、1人だけサボってずるい!」

こんな風に嫌悪感を抱かれているんだ。

羨ましがられる

悪く考える人もいれば、良心的な人もいるのが職場という場所。

「暇なの?いいなぁ。」

と羨ましがられることもある。

脳内フレンド
脳内フレンド
そういう人がいると、どこか救われた思いになるよね。

だからそういう人に、

「何かお手伝いすることがあったら言ってください。」

アピールしておくことも必要。

職場で味方になってくれる人は大切にしたいよね。

手伝って欲しいと思っている

手伝ってもらっていい?

職場でそう言ってくれる人がいるといいよね。

でも案外、言わない人が多い。

内心、

「暇なら早く手伝えよ。」

とイライラしているはず。

実は、

「お手伝いさせてもらえませんか?」

と言われるのを待ってるってケースもあるね。

特に何も思われない

仕事で周りは忙しいのに自分だけ暇…。

そんな状況だと焦るし、罪悪感を感じるよね。

脳内フレンド
脳内フレンド
でも実際、周りは意外と何とも思っていないんだよね。

特に職場全体が忙しい時は、

仕事をしていない人なんて目に入らないからね。

自分の仕事で精一杯な事も多いよ。

仕事が暇なのに周りは忙しいのはなぜ?

仕事をしているアピールが下手

あなただけが、仕事をしているアピールが下手なだけかも。

周りの人は、ちゃんと仕事をしているように見えて、

実はあなたと同じように暇だという可能性も十分にありえる。

脳内フレンド
脳内フレンド
仕事が暇な人より、仕事が忙しい人の方が社会人として高いステータスになるからね。

演技力の違いかも。

わざと仕事を残している

職場では、暇な人は忙しい人にマウントを取られがち

だから自分が忙しい人に見られるように、わざと仕事を残している人もいる。

あえてゆっくり仕事を進めていたり、

周りの仕事が終わりそうなタイミングでわざと、忙しそうに見せたりする。

あなたはそれをしない、【優しさ】を持ち合わせているだけかも。

繁忙期が偏っている

仕事って、業種や部署によって繁忙期は違う

もちろん一年中忙しければ、それなりに忙しい不満が出る。

忙しいときは暇になりたいって思うもんね。

脳内フレンド
脳内フレンド
あなたの仕事にも、繁忙期はある?

もし1年の中で繁忙期があった場合、それを過ぎると他は暇になるよね。

そして他の部署と繁忙期が違うと、忙しい人を横目に定時で帰ったり…。

あなたの仕事が繁忙期で仕事量が違うなら、それを気にする事はないよ。

でも、他の部署の仕事も引き受けられるスキルを身に付けるのもアリ。

自分の仕事以外にも目を向けるのって大切だよね。

仕事を抱えてる人がいる

なぜか自分の仕事を手放さない人が多い。

それは自分にしかできない仕事だって「勘違い」しているから。

脳内フレンド
脳内フレンド
その人が手放さない限り、あなたに仕事が割り振られないって事だね。

職場って、自分の存在を明確にできる場所。

存在感を示したいから大量の仕事を抱え込んで、勝手に焦ってる人もいる

【その人にしかできない仕事】がある会社は繁栄しないんだよね。

仕事を与えてもらえない

わざとあなただけに仕事を与えない、パワハラという可能性もある。

仕事を与えない嫌がらせをすることで、

あなたを惨めな気持ちにさせようとしているのかも。

もしくはあなたのことが嫌いな人が、あなたの仕事を奪っているケースも考えられる。

周りは忙しいのに自分だけ暇な時の対処法

手伝いたいアピール

仕事がない時、それが忙しさの合間ならのんびりしてもいい。

でも、周りは忙しいのに自分だけ仕事がない。

脳内フレンド
脳内フレンド
それが日常茶飯事的なら、手伝いたいアピールをしてみて。

例えば、

「今日は1日手伝えるので、声を掛けてください!」

そう声を上げてみること。

こうすることで、あなたの存在感を示すことができる。

ただ、与えられた仕事は真剣に

そして次へつなげていければいいよね。

既存データの整理

設立してから年数が経っている会社って、全てが古い

だから、

  • データ化できるのにアナログで処理
  • 社内文書とか、コピーで使い回されて原本が破損している

なんて事がある。

脳内フレンド
脳内フレンド
いくらでも作り直しできるものはあるよ。

先輩社員に

「これ、作り直していいですか?」

と確認してみて。

脳内フレンド
脳内フレンド
既存のデータを整理する仕事をやると、みんなから喜ばれるよ。

それきっかけで、

「これもお願い!」

声掛けしてもらえる事も。

暇なら仕事を作っちゃえ!

職場内で仕事がない時、自分で新しい仕事を作っちゃうのもアリ。

これまで効率が悪かった仕事内容や、

無駄な仕事を改善するチャンスかも。

もしかすると、あなたの発想次第で職場の忙しい人の仕事を楽にできることもある。

脳内フレンド
脳内フレンド
それができたらウィンウィンだと思わない?

あなたの発想と行動力で、会社を良い方向へ導ける事もあるよ。

転職を考えるのもアリ

それでも未来のない職場ってるあるもの。

だから見切りを付けるのは悪い事じゃない。

だって仕事はあなたの生きる糧だし、あなたの存在を示す手段でもある。

多様性のある時代だからって、必ず好きな事を仕事にできる訳ではない。

あなたが納得できる仕事が見つかるまで、あなたは悩んでいいし迷ってもいい

脳内フレンド
脳内フレンド
妥協するか否かはあなた次第だよ。

あなたが選んだことは、何も間違ってはいないよ。

職場で仕事がない時は見てるだけで良い?

周りは忙しいのに自分だけ暇。

そして仕事がない時のストレスは半端ないよね。

まるで給料泥棒な気分になる事もあるかもしれない。

脳内フレンド
脳内フレンド
でもね、ここが分かれ道だよ。

「仕事がない時は見てるだけでいいや。」と諦めるのか、行動を起こせるのか?

あなたが動くことで周りの仕事は、確実に楽になる。

みんなが職場で笑顔になれたほうがいいよね。

そのことを踏まえて行動してみよう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする