あなたは友達がいない事がどれ程辛い事なのか知っていますか?
「痛いほど知っている」
という人もいれば、
「そこまで気にしていない」
という人もいるかと思います。

この記事では、子なしの主婦である【私の実体験】をもとに、
友達がいないとなぜ辛いのか超具体的に解説していきます。
友達がいない子なしの主婦は辛い!
友達がいないという環境がどれほど辛いと感じるのかは、
- 過ごしている環境
- 年齢
- 性格
などによっても変わってくると思うんですよね。
例えば私の場合、
【学生時代】は友達がいなくても、なんとか生き抜くことができました。
【20代のはじめの頃】は仕事の忙しさとかで、自分が友達がいないということも忘れていました。

しかし30代になってから、私も主婦になり
「友達がいない」という【現実】が負担に感じるようになったのです。
特に私の場合、諸事情で【子なしの主婦】として生活をしているので、 余計に孤独感を感じてしまいます。

私の場合は子なしであることは仕方のないこと。
なので我慢は出来るのですが、友達がいないという事はどうしても耐えられないのです。
友達がいない主婦になったのはなぜ?
それではなぜ私は友達がいない主婦になってしまったのか、具体的な理由をいくつか挙げていきたいと思います。
めんどくさがり
私は極度の面倒くさがりです。
友達に気を使ったりとか、 愛想笑いをするのができないんですよね。
その割には寂しがり屋という、クソみたいな性格の主婦なわけです。
この自分勝手さが友達がいない原因にもなっているかと思います。
メンタルが弱い
私は主婦でありながらも、まるで思春期の女子のようにメンタルが弱いです。
ちょっとでも友達がそっけない態度を見せたなら、
「もしかしたら嫌われてるかもしれない」とすぐに不安になってしまうのです。
趣味が無い
趣味がないというのも友達がいない主婦になった原因の一つだと思います。
しかし私の場合は
「やりたいこと」よりも
「やりたくないこと」 の方がはるかに多いです。
毎日生きているだけで精一杯なのです。
ママ友がいない
子なしということは、 それだけ子供をきっかけにした友達づきあいができないということです。
本来であれば幼稚園や小学校などの行事を通して、
「ママ友」 というものが自然とできるはず。
でも子なしの主婦である私は全くママ友がいない環境で過ごしているわけです。
なので「友達が自然とできる」 ということもありません。
さらに、ママ友がいないと50代になってから友達がどんどん減っていくとも言われているので注意が必要です。
子なしの主婦は幸せになれない?
では、 子なしの主婦は幸せにはなれないのか? という話ですが、私は【基本的には無理】 だと思います。
特に私のような行動力がなく、友達付き合いが苦手な人にとっては
【幸せになる】のはなかなか敷居が高いことだと思います。
その理由は、【孤独感】から絶対に逃げられないからです。

この孤独感さえ解消できなければ、どんなに頑張って生きていても満足できる生活にはならないんじゃないかと思っています。
しかし、 世の中にはいろんな価値観を持った主婦がいますよね。
仮に私と同じように友達がいない主婦だったとしてもそれが苦に感じない人もいるかと思います。
中には友達なんていない方が幸せだと思う人もいます。
たとえ一人でも孤独感を感じない主婦もいるかと思います。
つまりその人の性格によって、友達がいない子なしの主婦でも幸せになれるかどうかは変わってくるということです。

私のようなメンタルが弱い子なしの主婦は、 友達を作るのは難しいかもしれません。
でも自分の時間を楽しむことができるのはメリットのひとつだと思います。
子なしだからこそ、友達がいないからこそ楽しめるような事を見つけることさえできれば、「幸せになれない」なんてことは無いと思います。
とまあ、こうやって自己弁護をしながら生きるのが私の悪いクセですよね。
ちなみに【友達が一人もいない女の人生】は下の記事で詳しく解説しているのでご覧になってみてください↓
以上、陰キャ研究所でした。