
どの職場にも、大体1人はいる。
モラハラおばさん
もし目を付けられたらまさに地獄。
陰口を言われたり、無視されたり…
モラハラをされると、もはや退職を考えるレベル。
こっちは、仕事だからって割り切って我慢しているのに!
「あの子は、何にも言ってこないから。」
なんて思われて
調子に乗ってどんどんモラハラがひどくなるし…
モラハラをされても
- 職場だから言い返せない
- 仕事だから休むわけにはいかない
- 誰にも相談できない
って悩んでしまう人も多い。
じゃあ職場に【モラハラおばさん】がいたら、どうしたらいいのか。
この記事では、モラハラおばさんの特徴や、対処法について超具体的に解説していくよ。
もくじ
職場のモラハラおばさんとは?

私が勤務していた職場にも、パートのおばさんでモラハラしてくる人がいたんだよね。
どういうモラハラをされていたかっていうと
- 無視をする
- 仲間外れにする
っていういじめみたいな、典型的なモラハラ。
最初は「いい年して、子どもみたい。」
くらいにか思わなくて気にしてなかったんだよね。
「相手にしたら負け!」って思ってたし…
でも、無視をしていたら、パートのおばさん同士でモラハラ仲間になっちゃって。
一緒にモラハラしてくるようになったの。
そのうち、モラハラはどんどんひどくなって
- 大事な業務連絡なのに、私にだけされない。
- 私の意見は無視をされる。
- なにも仕事を任せてもらえない。
なんてことになって、仕事にも支障が出るようになったんだ。
家に帰ってからは
- 「自分が何かしたの?」
- 「私の存在自体が気に入らないの?」
って自分を責めて追い込んで…
「なんで私ばっかり…」
って毎日泣いていたんだ。
職場に【モラハラおばさん】がいると、精神的に追い込まれてしまうんだよ。
⇒仕事中に涙が出るのをやめたい!|止まらない涙と息苦しい時の対処法
職場のモラハラおばさんの特徴

無視をしてくる
モラハラの【無視】には、大きく分けて2種類ある。
- ①「あなたの言ったことを無視する。」
- ②「あなたの存在自体を無視する。」
①の「あなたの言ったことを無視する。」の場合。
言葉の通り、あなたが言ったことをとにかく無視をしてくる。
仕事をしていると、嫌でもお互いにコミュニケーションを取らないといけない時がある。
そんな時でもモラハラおばさんは、あなたのいうことは聞いてくれないんだ。
②の「あなたの存在自体を無視する。」場合。
あなたをいない存在として接するようになる。
あなたがいても挨拶すらしないし、会話も何もしない。
あなたの話を無視するのも、もちろんひどい。
だけど存在自体を無視するなんてモラハラは、どんなに我慢してもいずれは耐えられなくなるよ。
バカにする

職場のモラハラおばさんはあなたが仕事で、少しでもミスをすると
- 「そんな仕事もできないの?」
- 「あなたって、何にもできないのね。」
なんていう風に、あなたのことをバカにしてくる。
他の人にはそんなことを言わないのに、あなたにだけバカにするような言葉を言う場合。
これはあなたが【モラハラ】されているっていう証拠。
誰にだってミスはあるもの。
わざとミスしている訳じゃないのに、バカにされるのは辛いよね。
悪口を言う
普通は職場で嫌いな人がいても、
「仕事だから…」って割り切って態度には出さない。
でも、モラハラおばさんは悪口、陰口を言うんだ。
モラハラおばさんにも、色々な人がいて
- 他の職場の人にあなたの悪口を言う。
- あなたに直接、悪口を言う。
- あなたの知らない所で陰口を言う。
など、様々なパターンがある。
職場のみんなで自分の陰口を言っているなんて、想像しただけでショックだよね。
仲間外れにする

職場でモラハラおばさんは、あなたのことを仲間外れにしてくる。
「仲間外れなんて、学生とかの話でしょ?」
ってみんな思うよね。
でも、仲間外れに年齢は関係ない。
学校での仲間外れと同じく、仲間外れにされると大人でも辛いよね。
それに、職場での仲間外れは、仕事にもかなり影響が出る。
職場で仲間外れ=仲間に入れてもらえないこと。
仕事はチームでする仕事や、話し合いながらする仕事が多い。
そんな時にモラハラを受けて仲間外れにされると、もうどうしたら良いか分からないよね。
職場のモラハラおばさんの対処法

じゃあここからは、仕事を辞めずにモラハラおばさんに対処する方法を、超具体的に解説していくよ。
メンタルが強い人は試してみてね。
味方をつくる
あなた1人では状況が変わらない場合。
まず、味方を作ること。
それにモラハラおばさんは、仲間を作ることが多い。
あなた1人に対して、大勢でモラハラするようになることだってある。
数の暴力で対抗すれば、モラハラおばさんだって怖くない!
「こっちだって黙ってばかりじゃないんだぞ!」
って所を見せつけるアピールをする事が重要だね。
⇒【職場のモラハラ加害者の末路】後悔はする?|その後の心理や弱点を解説する
上司に相談する

「もう、モラハラに耐えられない!」
っていうあなた。
上司に相談することで
- モラハラおばさんを違う部署に異動させる。
- モラハラおばさんに注意をする。
- 他の社員に状況を確認。
など、対処してくれるよ。
とにかく、上司に相談すれば今の状況を確実に変えることができる!
直接言う
「モラハラはもうたくさん!」
「もういい加減にして!」
モラハラにうんざり!って思っているあなた。
職場のモラハラおばさんに直接【モラハラは辞めてほしい】ということを伝えよう。
「直接言ったら、もっと酷いモラハラをされるんじゃ…」
って心配になってしまうよね。
でも、モラハラをしてくるような人はあなたが何も言わないから調子に乗っている事が多い。
直接【辞めてほしい】と伝えると、モラハラおばさんは「面白くない」と感じる。
そうすると、案外あっさりモラハラを辞めてくれることもある。
同じことをする

モラハラをする人は、モラハラを受けている人の気持ちがわかっていない。
- モラハラを受けることがどんなに辛いのか。
- どれだけ精神的に追い込まれるのか。
そんなことは考えたこともない人が【モラハラおばさん】になる。
だったら、同じ思いをさせてみよう!
ババハラとは

みんなは【ババハラ】っていう言葉は知ってる?
ババハラとは、【ババアハラスメント】の略のこと。
簡単に言うと、職場で女性がするハラスメントのことだよ。
ハラスメントにもいろんなパターンがあって
- 年上の女性から、年下の女性へ
- 年下の女性から、年上の女性へ
行われることが多いんだ。
【ババハラ】の大きな特徴は
- 結婚について
- 出産について
- 子育てについて
- 仕事について
など、女性の幸せに関係しているということ。
でも、ババハラをする人は、
- 嫌味を言う
- 陰口を言う
- 仲間外れにする
など、態度で示してくる。
「幸せそうなあなた」への妬みや、嫉妬心がある人が【ババハラ】をするんだ。
職場でのことを思い返してみると
「あれって、ババハラだったんだ!」
って気付くことが多くなっているよ。
⇒仕事中にずっとしゃべってる人の心理と対処法|おしゃべりがうるさい女性に注意!
モラハラおばさんに仕返しする方法

さっき書いたように、実際私も職場で【モラハラ】を受けていたんだよね。
最初は我慢していた。
でも限界がきて上司に相談したんだ。
今までパートのおばさんにされてきたモラハラを全部話した。
話しだしたら涙が止まらなくなっちゃって…
その時初めて、上司にも
「私が限界!」
っていうことが伝わったみたい。
その後、上司が周りの人に話を聞いたんだ。
職場の人も、私がモラハラを受けていたって証言してくれて。
会社の偉い人が問い詰めたら、そのパートのおばさんはモラハラを認めたの。
モラハラおばさんは結局会社にいずらくなったのか、すぐに辞めていったんだ。
こんなに思い通りになるなら、もっと早く相談しておけば良かったと今は思う。
モラハラを受けているあなたも、勇気をだして相談してみて!
パートのおばさんにモラハラが多い理由

なんで、パートのおばさんにモラハラをする人が多いのか。
まず、正社員ではなく、パートで働いている理由を考えてみよう。
その理由として
- 結婚している
- 子育て中
ということが考えられる。
家族がいるとストレスはたまりやすい。
それに、小さい子どもがいると大変なこともたくさんあるよね。
それと、家庭と職場と言う狭い世界でしか生きていないパートのおばさんが多い。
そうすると、同じ職場のパートのおばさんと仲間になる。
そんでモラハラをするようになるんだ。
以上が、モラハラおばさんの特徴とその対処法についてでした。
⇒職場の嫌いな人を無関心になる方法|気にならなくなる方法ってあるの?
