
世の中にはリーダーでもないのに、その場を仕切りたがる人がいる。
周りの人達からすれば、正直うざい存在。
でも本人はその事に気付いてないんだ。
この記事では、
- リーダー気取りの人の対処法
- 仕切り屋の心理
- 仕切り屋に勝つ方法
などを超具体的に解説していくよ。
もくじ
リーダー気取りの人がうざい!

実際にリーダーの役職にも就いていないのに、リーダー気取りの人ってうざいよね。
どんな意見をいっても否定するばかりで、
「自分が全て正しい」と思っているんだろうね。
本当にリーダーの役職に就いてるのなら、
「まあ、こっちも指示に従おうか」って気になるよ。
それなのに、上から目線で指示を出してこられると、うざいと感じる。
ちなみに本当にリーダーの資質がある人は、下の記事で解説してるよ↓
⇒リーダーの素質がある人の特徴|向いている気質は?責任感より人望が重要!
「お前だって同じ立場だろ!リーダー気取りで仕切るなよ!」
こんな風に言ってやりたくなるんだよ。
リーダー気取りの人がうざいと感じる理由

ここからは、なぜリーダー気取りの人が
「うざい」と感じるのか。
私の実体験を元に超具体的に解説していくよ。
表面的なことしか見ないから
リーダー気取りの人がうざいと感じる理由は、表面的なことしか見ないから。
だから、注目を集めることしか考えていないんだ。
実用性とか、お客さんのニーズとか、内面に目を向けずに表面的なことしか見ないんだよ。
しかもリーダー気取りの人は、
「自分の意見が全て正しい」と思っているから、人の意見を聞かない。
これってうざい以外の何者でもないでしょ。
「お前がうわべしか見てないからだろ!」
こんな風に言ってやりたくなるよね。
⇒仕事はできるが協調性がない女性の特徴|わがままで嫌われる?
他人の意見に否定的だから

リーダー気取りの人が
「うざい」と感じる理由は、他人の意見に否定的だからなんだ。
その意見の中に良い部分が含まれていたとしても、良い部分すら否定的になってしまう。
要するに、リーダー気取りの人は、
「自分の意見以外は全部認めない!」って事。
だって良いアイデアとか意見をいっても、認められないんだから。
面倒な仕事はしないから

リーダー気取りの人がうざいと感じる理由は、面倒な仕事はしないから。
リーダー気取りで仕切ったりするのに、
【自分が面倒だと感じる仕事】は人に指示を出してやらせる。
反対に、仕事が上手くいったら手柄は自分!
こんなの納得いかないよね。
⇒仕事しない人のしわ寄せに腹が立つ!【不公平だろ!】対処法を解説する
自分は優秀だと思っているから

リーダー気取りの人がうざいと感じる理由は、
「自分は優秀だ」と思っているから。
リーダー気取りの人って、
「自分以外の人間は仕事ができない!」なんて勘違いをしているんだよ。
でも実際にそんなに優秀な人なら、リーダーの役職を任されたり、リーダーがやるべき仕事したりするはず。
しかもリーダー気取りの人が見下している人よりも、仕事ができない場合だってある。
本人が気がついていないだけなんだけどさ。
仕切り屋の心理

仕切り屋の人って、
「何考えているの?」って不思議に感じる場面もあるよね。
ここからは【仕切り屋の心理】を超具体的に解説していくよ。
自分の思いどおりにしたい
仕切り屋の人は、
「自分の思いどおりにしたい」と思っているもの。
職場には色んな意見を持った人がいるでしょ。
自分と反対の意見を持っている人もいるのが普通。
だから、その場を仕切って自分の思うようにしようとすると不満を抱える人も出てくる。
⇒僕はそもそも仕事が嫌いなんだよ!|労働に向いてない理由【5つ】
注目して欲しい

仕切り屋の人は、
「注目して欲しい」と常に思っている。
会議なんかでも、進行役の人には、皆んなが注目をするものでしょ。
つまり仕切り屋の人は、
- 皆んなからの注目を浴びたい!
- 目立ちたい!
と思っているってこと。
だから、自分の存在をアピールしたい・注目して欲しいと思う人は仕切り屋になっていくんだ。
自分以外は無能

仕切り屋の人は、
「自分以外の人間は無能」だと思っているんだ。
優秀な人間だから、
「自分がその場を仕切るべきだ!」なんて思い違いをしているのさ。
実際には、仕切り屋の人の方が優秀ではない場合が多い。
でも自分では気がついていないんだ。
⇒ダメな上司だけがする10の発言|口癖は「前はもっと大変だったよ」
仕切り屋に勝つ方法

仕切り屋に勝つには、
「あなたはそれ程優秀じゃない!」ってことを分からせてあげるのが1番有効。
ここからは、この記事を読んでいるあなたが実践できる【仕切り屋に勝つ方法】を解説していくよ。
仕事で仕切り屋より結果を残す
仕切り屋に勝つには、仕事で仕切り屋より結果を残すのが1番手っ取り早い。
仕切り屋の人っていうのは、自分よりも下の立場だと認識をしている人には、強い態度で接してくるもの。
だから仕事で仕切り屋よりも良い結果を残してやれば、仕切り屋を負かせるってわけ。
自分よりも良い仕事結果の相手には、ころっと態度を変えて接してくるはずだよ。
誉めまくる

仕切り屋に勝つ方法は、誉めまくるのが有効。
「仕切りが上手いですね!」と褒めつつ
「皆んなの意見をまとめて下さい」と頼めばいい。
多数決に持ち込んだら、必然的に仕切り屋の意見を効率良く否定できるから。
褒めておだてられて良い気分の仕切り屋を、一気に突き落としてやることができるんだ。
仕切り屋に迷惑をしてる人達からすれば、気分がスッキリする方法にはなるよ。
⇒職場の雰囲気を悪くする人を辞めさせるには|集団で潰せ!【対策法】
リーダー気取りの人と仲良くするメリット

リーダー気取りの人はうざいものだけど、仲良くすると良い事もある。
「うざい」と感じていても、リーダー気取りの人を上手に使えば、仕事が楽になる場合があるよ。
たとえば、リーダー気取りの人を頼るふりをしてやれば、
「頼られてるんだ!」と勘違いして、勝手に良い気分になってくれるんだ。
資料集めとか、書類作成とかで、面倒くさいと感じる場合があるでしょ?
「やり方がよく分からないので、手伝ってもらえませんか?」
こんな風に頼ってあげれば、全部の仕事をしてくれないとしても、手伝ってくれるはずだよ。
⇒職場はいい人ばかりだけど辞めたい|良い会社だけど辞めるべき?
