
仕事で自分だけやることないとき
とにかく気まずい!
「みんなは忙しくしているのに、自分だけやることがない!」
「手持ち無沙汰で居心地が悪い!」
じゃあ、どうしたらいいのか?
この記事では、
- 仕事で自分だけやることないのはなぜ?
- 仕事で自分だけやることないときを無くすには?
- 仕事で自分だけやることないときは辛い!
などについて、超具体的に解説していくよ。
もくじ
仕事で自分だけやることないとき

周りの人は忙しそうにしているのに、自分だけやることない。
実際にその状況になると、居心地が悪いし家に帰りたいと思うよね。
仕事に対してすごくやる気はあるのに、なぜか自分だけやることない。
さぼりたくなんてないのに、いつも暇。
⇒仕事が暇すぎて行きたくない!【暇疲れ】でやる気でない時の対処法
どうにかして仕事を探そうとするけれど、自分では見つけられない。
それに、周りの人は忙しそうで声をかけにくい…。
特に、繁忙期や何かのトラブルがあった場合。
他の人がいつもより忙しそうにしていると、何だか申し訳なく思ってた。
じゃあ、どうして自分だけやることないのか?
ここから詳しく解説していくよ。
仕事で自分だけやることないのはなぜ?

「自分だけやることない!」
と感じてしまうのはなぜだろう?
実は、こんな理由があるんだ。
やるべき仕事に気付いていない
仕事には十分に慣れているけれど、自分だけやることないのはなぜなのか?
他の人が忙しそうにしているなら、仕事自体は残っているということ。
自分にだけ仕事が与えられていない、ということは絶対ない。
だから、探せば必ずやることが見つかるよ。
周りをよく見て、
- 忙しくしている人の仕事を手伝う
- 困っている人をサポートする
など、自分にできることを探してみてね。
⇒おっとりしてるのに仕事が早い人の特徴5つ|ゆっくり動いているのになぜ?
仕事に慣れていない

新人時代、自分だけやることないと感じることはなかったかな?
まだ仕事に慣れていないし、できることも少ない新人。
周りの人が普通に働いているだけでも、
「忙しそうにしている!」
という印象を持ってしまうんだ。
まだできないことが多から、周りと同じように働けないのは当然。
自分にできないことをやっているから、仕事をしているように見えるだけだよ。
まずは、与えられた仕事をしっかりこなすことが大事。
手が空いたら、先輩や上司に声をかけてみよう。
⇒僕は怒られても何とも思わなくなった|仕事で何も感じなくなった理由
自分だけやることないときの気持ち

仕事をしなければいけないのはわかっている。
でも、頑張って探してもやることがない!
そんな時に、どんな気持ちになるかまとめてみたよ。
帰りたい
みんなは頑張っているのに、自分はやることない。
誰かに責められているわけではないけれど、職場にいるのが辛い。
実際には帰れないことなんて、わかっている。
「今すぐ職場から飛び出して家に帰りたい!」
居心地の悪さからそう感じてしまうのは、普通のことだよ。
⇒毎日仕事に行きたくない【絶望】働くこと自体が嫌いな人の心理を解説
恥ずかしい

自分だけやることないとき、人は恥ずかしいと感じる。
- どうして自分は仕事が見つけられないんだろう?
- みんなはできているのに、どうして自分だけできないんだろう?
それから、
「仕事をしていない自分のことを、周りの人はどう思っているんだろう?」
そう考えて、恥ずかしくなってしまう人もいるんじゃないかな。
でもその恥ずかしさは、
「仕事をしているのが正しくて、していないのはよくない。」
そんな真面目な気持ちがあるから、感じているんだよ。
申し訳ない
職場というのは、働いた対価として給料をもらう場所だよね。
自分は仕事をしていないのに、みんなと同じだけ給料をもらっている。
他の人は忙しいのに自分だけやることない=楽をしている
そんな考えから、他の人に対して申し訳なさを感じる人もいる。
そう感じている時点で、状況を変えたいと考えている何よりの証拠だよ。
⇒仕事で周りは忙しいのに自分だけ暇な時の対処法【気まずい】見てるだけで良い?
仕事で自分だけやることないときを無くすには?

「仕事で自分だけやることがない…。」
どれだけ焦っていても、それだけでは状況は改善しないよね。
そんなときにどうすればいいのか、いくつか方法を紹介するよ。
周りの人をよく見る
自分にできることを探す、といっても急に実行するのは難しいよね。
自分だけやることない、そんなときはどうすればいいか?
自分にもできる仕事をしていたら、積極的に手伝って。
みんなのためになるし、やることないという状況から抜け出せる。
手が空いていてなんでもできる、そんな風にポジティブに考えてみよう!
他の人に声をかける

「なにか手伝えることはない?」
と、他の人に自分から声をかけにいくことも必要だよ。
立場によっては、声をかけにくいこともあるよね?
声をかけると、やる気はあるというアピールにもなる。
もちろん、実際に手伝ってほしいと考えている人もいるよ。
「いま手が空いているけど仕事を手伝うよ。」
と声をかけるだけで、あなたの印象も良くなるんだ!
⇒自分の話ばかりで人の話を聞かない人の心理|質問してこない人の特徴
普段から仕事を探しておく
普段から、
「急ぎではないけれど、時間があったら手を付けたい!」
という仕事を探しておこう。
- 長年整理していないデータの整理
- みんながなかなか手をつけない仕事
- 何年も掃除をしていない場所
誰もしていない仕事を、意識して探しておくことが大切。
上司や同僚に、それとなく話を振って聞いておくのも1つの手だよ。
仕事で自分だけやることないときは辛い!

職場で自分だけやることないとき、
- 他の人の目が気になって、申し訳なくなる
- 恥ずかしく感じる
- 帰りたいと思う
そうなる気持ち、よくわかるよ。
だけど、仕事ってどう動けばいいのかコツを掴むだけで働きやすくなる。
自分だけやることがないという状況は、とにかく辛い!
でも、その状況は少しの努力で変えることができる。
周りに声をかけたり、普段から仕事を探す癖をつけたりして頑張ってね!
⇒仕事辞めたら人生楽しすぎ!【33歳独身女性】私が幸せな理由を解説
