頭が悪い人と一緒にいると、「疲れる」と感じたことはありませんか?

この記事では頭が悪い人と一緒にいると疲れる理由を、具体的に解説していきます。
もくじ
頭が悪い人と一緒にいると疲れる!
頭が悪い人ってどうしてあんなに楽観的でいられるのだろう?

まさか自分が、人から「頭が悪い」と思われているとは夢にも思わないのでしょう。
本人はそれで幸せなのかもしれないが、こちらからしたら一緒にいると疲れるのでマジで消えてほしいです。
あなたの身近にいる頭が悪い人。
その人と一緒にいる時、心から本当に楽しいと思えたことはありますか?
心の隅で、「せめてここを直してくれれば良いのに…」と感じてしまうのではないでしょうか?
頭が悪い人と一緒にいると疲れる理由
ここから頭が悪い人と一緒にいるとなぜ疲れるのか、その具体的な理由を解説していきたいと思います。
プライドが高い
頭が悪い人は無駄にプライドが高い人が多いです。
全然理にかなってないのに、なぜか「自分は正しい」と言う圧倒的な自信を持っているんですよね。
こちらがどんな正論を言っても、頭が悪い人はそれは正論だという判断ができないので、 結局は自分の思った通りに行動してしまうわけです。
会話が出来ない
頭が悪い人は会話ができません。
「知りたいのはそこじゃないから!」
「まずは質問に答えてよ!」
と言いたいところですが、結局知らない間に別の話題に切り替わってしまいます。
会話の展開が全く読めないので本当にイライラするんですよね。
詳しくは下の記事で解説しています↓
効率が悪い
頭が悪い人はとにかく効率が悪いです。
それがどんなに非効率かを説明したとしても、当然無駄です。
理解力が無い
頭が悪い人は理解力がないので、どんなに丁寧に説明しても頭を通り抜けていってしまいます 。
自分で物事を考えることができないのでしょう。
しかし頭が悪い人は、 根拠もなく自分がこれだと決めた選択をします。
自己中
頭が悪い人はとにかく自己中心的な性格の人が多いです。
周りを巻き込んで失敗を繰り返しても、全く反省しないので本当にムカつきます。
自己評価が高い
頭が悪い人は、なぜか自己評価が高いです。
基本的に自分のことをすごいと思っているので、自分が頭が悪いことには気づいていないのです。
まさにダメ人間ですね。
疲れるのは合わせているから
頭が悪い人と一緒にいると疲れるのは、あなたが頭の悪い人に合わせているからです。
会話のペースや行動を、良かれと思って合わせてあげているとかもしれませんが、それが疲れる原因になっているんですよね。
あなたは頭がいいから簡単に相手に合わせることができます。
結局は、こちらが合わせるしかその人と上手くやっていく方法はないんですよね。

なんか不公平ですよね。
頭が悪い人はいつも気楽に過ごしているのに、こっちはいつも疲れるのです。
「逆の立場になりたい」と思うのは私だけでしょうか?
疲れるのを回避するには?
では、疲れるのを回避するにはどうすれば良いのでしょうか?
一番現実的な方法は、相手に合わせたフリをするということです。
というかむしろこの方法しかありません。
なので結局は自分が我慢するしかないのです。
ただ、相手に合わせたフリさえしておけばトラブルも回避できますし、 ある程度疲れるのも軽減できます。
それに相手は頭が悪いのでフリがばれる事もありません。

頭が悪い人に対しては人として接するのではなく、動物とかペットだと思って適当にあしらいながら付き合っていくのをおすすめします。
そいつと話していて、意味のわからない会話の展開になったとしても、
「ああ、この猿がまた変なこと言い出したなー」
「かわいいなあ一、体何を考えてるんだろう?」
と、見下しながらも愛でてやりましょう。
観察日記でもつけてみるのも面白いかもしれませんね。
もしくは思いっきり腹パンして絶縁しましょう。
⇒本当の友達の特徴|親友とは?
以上、陰キャ研究所でした。