
新入社員に
「何かやることありますか?」
って聞かれることない?
でも、会社に入社したばかりじゃ何もわからなくて当然。
どうしたら、上手に対処してあげられるのか。
この記事では
- 新入社員の「何かやることありますか?」の対処法
- 新入社員がやることない時は放置でもいい?
などについて、超具体的に解説していくよ。
もくじ
新入社員の「何かやることありますか?」について

新入社員から
「何かやることありますか?」
って聞かれても困るよね。
聞いてくる本人は、何していいかわからない。
「何かやらなきゃ!」って気持ちもわかる。
⇒【仕事で自分から動かない人の特徴】指示待ち人間は自分で考えて動けない!
新入社員に悪気は全くない、って分かっていても
- 「何かやることありますか?って聞かないで!」
- 「自分でできる仕事を探してよ!」
- 「できる仕事があれば、こっちから指示を出すのに。」
なんて、イライラしちゃうよね。
新入社員の「何かやることありますか?」の対処法

先輩の仕事を見学させる
- 先輩がしている会議
- 商談
- 電話対応
など、先輩が仕事をしている所をまず見せてみる。
学べることって言っても、仕事そのものじゃない。
仕事をする姿勢とか、商談の進め方とかだよ。
そうすれば新入社員も
「何していいかわからない!」
何て思わずにすむよ。
書類整理をさせる

新入社員に
「何かやることありますか?」
って聞かれたら、書類整理をさせればいいよ。
資料室があれば、そこの整理をさせるとか。
普段は忙しいから、書類整理なんて後回しになってしまうしね。
整理の仕方を教えて、あとは【新入社員】に任せればいい。
こっちは書類整理をしなくて済むから、良いことだらけだよ。
⇒仕事で周りは忙しいのに自分だけ暇な時の対処法【気まずい】見てるだけで良い?
過去の資料を読ませる
新入社員から
「何かやることありますか?」
って聞かれたら、過去の資料を読ませるといいんだ。
方針だけじゃなく、資料のあり方についても学べる。
資料を読みながら
「もっと分かりやすくするにはどうしたらいい?」
とかを考えさせるのも良い勉強になる。
過去の資料を読ませれば、【新入社員】も資料が作れるようになっていくよ。
電話対応をさせる

電話対応なら、新入社員でもできる仕事だよ。
自分宛てに電話が来る可能性は低いから、取り次ぎがメインだね。
電話対応をすれば、会社の取引先の名前も把握できる。
つまり、社内の人間と取引先の名前を同時に覚えられるってことなんだ。
電話対応ををさせていれば、暇なんて思われなくなるよ。
ただし、下の記事でも解説してるけど
【無能な働き者】は逆に仕事を増やすから注意。↓
⇒仕事を増やす無能な働き者の特徴【7つ】どうすればいい?有能に改善する対処法
自習させる
新入社員が
「やることない…。」って困っていたら、自習させよう。
それ以外にも、同業種の仕事内容を検索させるのもアリだよ。
これからどんな内容の仕事に関わっていくのかを、先に把握させるんだ。
新入社員なりに、色々と自習をさせるってのも良い刺激になるよね。
何していいかわからない新入社員との関わり方

入社したばかりで、何していいかわからない新入社員。
そんな【新入社員】と関わる時って、こっちも気を遣う。
でも新入社員だって、
「仕事をしよう!」
っていうやる気はある。
そんな時は、誰でもできる簡単な仕事からさせるんだ。
例えば、レベル1の仕事をさせる。
それがミスなくできたら、褒める。
次に、レベル2の仕事をさせてみる。
それでミスをしたら、どこが悪かったのかを新入社員に考えさせる。
自分で考えれば、同じ間違いはしなくなるからね。
こんな風に関われば、新入社員もやることができる。
⇒【出世する人が分かる方法】若い頃に苦労した人は本当に出世する?
ただ、新入社員がミスをしたからって、頭ごなしに怒るのは絶対にダメ。
自分で考えさせることが重要なんだ。
だから怒らずに、的確な指摘をする程度にしておこう。
新入社員がやることない時は放置でもいい?

新入社員がやることない時に、放置しておくのはダメだよ。
教えてる時間がない時は、新入社員に雑用でもいいからさせる。
自分で学んでいく力が身につくよ。
放置したままだと、本当に何もしない新入社員もいる。
自習する・しないは、個人差がある。
でも、自分から自習をする新入社員なら放置でも問題ない。
どんなことでもいいから、何か指示を出してやらせるべき。
会社内の雑用なら、少しずつでも仕事に関したことが身につくからね。
⇒【人の話を聞かない人の治し方】仕事中に最後まで聞かない人の対処法
新入社員に好かれる方法

プライベートに踏み込まない
新入社員から好かれるには、プライベートに踏み込まなければいい。
簡単だと思うよね?
例えば、会社の昼休憩とかに雑談する機会があるとする。
そういう場面で
- 付き合っている相手はいるのか?
- 兄弟はいるのか?
- 好きな人はいるのか?
- 趣味はなに?
こんなことを話題にすると、ダメなんだ。
プライベートに踏み込まないと、話題が見つけられない場合もあるよね。
でもプライベートに踏み込むと、新入社員からは好かれない!
新入社員から好かれたいなら、プライベートな話題には触れないようにね。
押し付けない

新入社員から好かれるには、押し付けないことが大事。
仕事に関してもそうだけど、考え方って人それぞれ違うもの。
アドバイスをするのは良い。
でも、意見を押し付けるのはダメ。
好かれるためには、新入社員の意見を尊重してあげるのが1番。
仕事のやり方でも同じ。
自分のやり方を押し付けるような教え方では、新入社員から嫌われるよ。
⇒職場にいてほしい女性の特徴【6つ】いないと困る存在は冷静な女性?
