
職場には【ダメな上司】が必ず一定数存在する。
- 部下に責任を押し付けたり
- 自分は辛いんだアピールをしたり
- 後輩にマウントを取ってきたり
この記事では、ダメな上司だけがする10の発言を紹介していこう。
もくじ
ダメな上司だけがする10の発言

ダメな上司が言いがちな口癖、
10の発言は以下の通り。
前はもっと大変だったよ
ダメな上司だけがする10の発言の1つ目は
- 「前はもっと大変だったよ」
- 「今は楽になったよね」
など
この発言の裏には
- 今は楽なんだからもっと頑張れよ
- 大変だった時期を経験してた私の方が偉いんだぞ
というメッセージが込められている。
⇒【無能な上司を追い込む方法】精神的に追い詰める作戦を公開します
悪いんだけど

ダメな上司だけがする10の発言の2つ目は
- 「悪いんだけど〇〇やってくれない?」
- 「悪いんだけど、それやめてほしいな」
など、
これは
【悪いんだけど】という前置きをすることで、
【自分は低姿勢だよ】というアピールをしているということ。
ダメ上司は、この前置きさえ付ければ何を言ってもいいと勘違いしている。
私は大丈夫だけど
ダメな上司だけがする10の発言の3つ目は
- 「私は大丈夫だけど、気を付けた方がいいよ」
- 「私は大丈夫だけど、他の人は迷惑してるよ」
など
ダメな上司は、自分はあくまでも第3者のフリをしている。
他の人に迷惑をかけるから…
という言い回しだけど、実は
自分が言いたくてしょうがないだけ。
言ってる意味わかる?

ダメな上司だけがする10の発言の4つ目は
- 「言ってる意味分かる?」
- 「ここまで付いてこれてる?」
など
この発言の裏には
- 自分は1歩先に進んでいるんだぞ
- あなたは理解力が無いんだよ!
というニュアンスが含まれている。
⇒上司にめちゃくちゃ怒られた【体験談】次の日の切り替え方|謝るべき?
みんな大変だから
ダメな上司だけがする10の発言の5つ目は
- 「みんな大変なんだよ」
- 「みんな大変だから頑張ろう」
など、
ダメな上司は、社員に
辛いのはあなただけじゃない!
という発言だと、捉えて欲しいみたいだけど、
実際は
- あなただけ文句を言うな
- そのくらいは我慢しろよ
というメッセージが込められている。
自分で考えて

ダメな上司だけがする10の発言の6つ目は
- 「もう少し自分で考えて」
- 「自分で考えて行動してもらって大丈夫だよ」
など
部下を成長させるための発言!
だと思いきや、実はこの発言には
- 教えるのがめんどくさい
- そのくらいは自分でなんとかしろよ
という裏の意図がある。
自信もって!
ダメな上司だけがする10の発言の7つ目は
- 「もっと自信を持って行動しよう!」
- 「もっと自信を持ってもらっていいよ!」
など
自信を持ったところで、どうしようもないことだってあるのに。
勢いでごまかしてるだけ。
今一瞬いい?

ダメな上司だけがする10の発言の8つ目は
- 「今一瞬いい?」
- 「一瞬だけ聞いて欲しいんだけど」
など
忙しい時に、この発言をされたら無性にイライラするよね。
さらにこの発言には、
- 「時間はとらせないから」
- 「忙しいのはわかるけど」
という【低姿勢アピール】が含まれている。
体調管理は自分の責任
ダメな上司だけがする10の発言の9つ目は
- 「体調管理は自分の責任だから」
- 「体調管理は社会人として当たり前だよ」
など
こんな発言をするようなダメ上司がいる会社は
すでに時代遅れ。
許されるべきなはず。
なのにこの発言には、
- 頼むから会社に迷惑をかけるな
- もし体調を崩したら分かってんだろうな?
という威圧が込められている。
こんなこと言われたら、仕事に行く気力も失せるよね。↓
⇒仕事に行きたくない【助けて】辞めたくないけど辛い時の解決方法
先輩の真似をして

ダメな上司だけがする10の発言の10つ目は
- 「〇〇先輩の真似をして」
- 「〇〇先輩はちゃんとやってるよ」
など
この発言には
- 「お前も先輩を見習えよ」
- 「お前は先輩より意識が低いぞ」
という意味がこめられている。
ダメな上司だけがする10の発言の対処法

ここまで、かなり具体的にダメな上司だけがする10の発言を解説してきたけど、
ここからは、これらの発言の対処法について解説していくよ。
もしダメな上司が嫌味ったらしいゴミ発言をしてきても
まともに受け取ってはダメ。
なぜなら、その発言には必ず裏の意図があるから。
ダメな上司のもとで働いている部下はイエスマンになってはダメ。
必ずメンタルが崩壊して、仕事自体が嫌いになるよ。
なので注意点をひとつ。
もしも
「ダメな上司の発言に納得いかない!」
と感じていたとしても、あからさまな無視はやめよう。
「はい!分かりました!」と
さも納得したかのような演技をすること。
上司の機嫌を取りつつ賢い立ち回りを心がけよう。
ただし下の記事で解説している通り、自分にだけ素っ気ない女性には注意!↓
⇒職場の自分にだけ素っ気ない女性の心理|不愛想で冷たいのはなぜ?
ダメな上司だけがする10の発言の対処法【良くない例】

ダメな上司だけがする10の発言の対処法で
絶対にやってはいけないことがある。
ダメな上司の発言がどんなにムカついても
「それっておかしいんじゃないですか?」
などと、反抗するのは良くない。
なぜならメリットがないから。
ダメ上司とはいえ、一応立場的には自分より上。
⇒職場の仕事が出来ないのに上から目線な女の特徴|うざいんだよ!
だから、我慢できないほどムカついたらその場で言い返すのではなく、味方を作ろう。
自分と同じように
【ダメ上司に不満がある人】を見つけよう。
職場の人間関係を駆使して追い込むことができるよ。
ダメな上司だけがする10の発言の共通点

ダメな上司だけがする10の発言にはどんな共通点があるのか?という話。
結論からいうと、自分の事しか考えていないということ。
全ての発言に、自分が有利になるような裏の意図が組み込まれている。
本当に【出来る上司】は自分を犠牲にしてでも部下のことを思いやる。
⇒実は優秀な人の特徴|謙虚で目立たないのにやる時はすごい!【理由を解説】
ダメな上司の共通点

ダメ上司には、性格的な共通点もある。
それは地頭が悪いということ。
自分の中での【価値観】が固まっており、応用力がない。
「こういう時はこう対処する」
というルートが自分の中で確立されているんだ。
ダメ上司は実力がないのに自信はあるという共通点があるんだ。
優秀な社員からしたら迷惑極まりない。
こういうダメ上司が、部下をダメにするんだよね。
ダメな上司の口癖について

ここからはダメな上司の口癖について解説するよ。
ダメな上司にありがちな口癖は以下の通り。
- 「でも」
- 「いやいや」
- 「どうする?」
- 「まあいいか」
などなど、
これらの口癖には
【ダメな上司だけがする10の発言】で解説したような裏の意図はない。
でもこれらの口癖は
【ダメな上司の共通点】で解説した
人任せな性格を表していると言える。
本当、どうしようもないよね。
ダメ上司の口癖は確かにイライラするけど、
これと言って特に害はない。
人の意見や行動は否定するのに
自分の事は棚に上げる。
これもダメな上司の共通点だと言えるよね。
ちなみに、仕事が嫌いな人は下の記事もチェックしてみてね↓
⇒僕はそもそも仕事が嫌いなんだよ!|労働に向いてない理由【5つ】
