
世の中には、価値観の違いで別れるカップルがめちゃくちゃ多いということを知っていますか?
この記事では、根本的に合わないカップルの対処法や、価値観の違いで別れたくない人の考え方について具体的に解説していきます。
もくじ
そもそも価値観の違いとは?

【価値観の違い】って、なんとなくよく聞くフレーズではあるけど、そもそも具体的にどういう意味なのでしょうか?
解説すると【価値観の違い】とは、【考え方の違い】と同じような意味で使われています。
価値観が違うと、カップル間で意見がいつも食い違っていたり、喧嘩が多くなったりなど、 それだけトラブルも増えるという事です。
世の中のカップルが別れた時、 みんな格好つけて
「価値観の違いで別れた」とか言っているけど、
要は「相性が悪くて喧嘩が絶えないから別れた。」と言っているのと同じなんですよね。
価値観の違いで別れたくない!

世の中で、これほど価値観の違いで別れるカップルが多いと、
「自分たちもいずれ価値観の違いで別れることになるんじゃないか?」と心配になってしまいますよね。
それでは価値観の違いを感じる瞬間というのは、一体どのようなタイミングなのでしょうか?
カップル間でちょっとした喧嘩とか意見の食い違い、マウントの取り合いなどが発生した際に、
「もしかしてこれが価値観の違いというやつなのかな?」と、初めてここで気付くケースがほとんどですね。
そして別れるきっかけになるのは当然「価値観が違うから別れたい」と思った方が行動を起こした時なのです。
⇒彼氏に価値観が違うと言われたのはなぜ?【体験談】
なので「価値観の違いで別れたくない」と思っている人は、価値観の違いを無くすように努力しつつ、相手に別れるという行動を起こさせないようにする事が重要な訳ですね。
根本的に合わないカップルの対処法

ではお互いの価値観が根本的に合わないカップルは、具体的にどのような対処法を取れば良いのでしょうか?
まずは話し合う
一番重要なことはお互いが話し合うということです。
お互いが不満を心の中に留めてしまうと、いつかはそれが爆発し大きなトラブルに発展する可能性も高いです。
強がって問題を放置したり、めんどくさいからと言って話し合いもせずに仲直りをしてしまうと、同じような喧嘩が何度も続いてしまいます。
価値観の違いで別れたくないのなら、まずはお互いのどういった価値観がずれているのかを冷静に確認し合い、それぞれが自覚しておくことが重要です。
自分の考えを伝えるのが苦手な人は、下の記事をご覧になってください。↓
我慢できる事と出来ない事を明確にする
お互いが価値観の違いを自覚することができたら、我慢できることと我慢できないことを明確にしましょう。
そのような場面で、我慢して合わせる必要も出てくるかと思いますが、どうしても我慢できないことは事前に相手に伝えておくことが重要になると思います。
お互いにルールを決める
価値観の違いで別れたくないのであれば、お互いにルールを決めておくというのも効果的です。
事前にルールさえ作っておけば、その【ルールに従わなければいけない】という事をあらかじめ理解しているので喧嘩の回数も減ると思います。
根本的に合わないカップルの注意点

ここからは、価値観が根本的に合わないカップルはどのようなことに注意をしたらよいのか?について解説していきます。
一方的な愛は破局を迎える
お互いが同じぐらい相手のことを好きであれば、本当に別れる事も少ないかと思います。
しかし、自分だけが相手のことを好きな場合は、 いずれ破局を迎える可能性が高いので注意してください。
喧嘩の敷居が低くなるのは危険
価値観の違いがあると、自然に喧嘩を繰り返すようになります。
【喧嘩になってもすぐに仲直りができる】というのは聞こえは良いですが、それだけお互いにストレスは溜まっているということです。
喧嘩なんて無いに越した事は無いのだから、価値観の違いで別れたくない場合は、喧嘩の敷居が低くならないように注意しましょう。
同じ喧嘩が続いたときは別れる寸前
何度も同じような内容の喧嘩続いた時は、別れる寸前なので危険です。
「いっそのこと別れても良い」と考えているのであれば、別にそれでも問題ないかもしれませんが「別れたくない」と思っている場合は、すぐに話し合うようにした方が良いです。
価値観の違いで別れたくないなら受け入れよう!

価値観の違いで別れたくない場合に、一番重要な事は相手を受け入れるということです。
結婚をしている夫婦であればまだしも、付き合ってからそこまで人生を共に過ごした事のない相手に対して【価値観を合わせる】というのはなかなか出来ないことです。
なので価値観を変えるのではなく、違う価値観を持っているパートナーに対して寛大な心で受け入れる努力が必要です。
なのでもしパートナーが、理解できない主張をしてきたりしても、 その考え自体を否定せず認め合いながら協力して付き合っていくことが重要ですね。
以上、陰キャ研究所でした。
