
【仕事中ずっとしゃべってる人】っているよね。
忙しいのに話しかけられたり…
おしゃべりに巻き込まれたり…
「こっちは集中して仕事をしたいのに、本当迷惑!」
この記事では
- 仕事中にずっとしゃべってる人の心理
- 仕事中にずっとしゃべってる人の対処法
- おしゃべりがうるさい女性に注意!
などについて、超詳しく解説していくよ。
もくじ
仕事中にずっとしゃべってる人の特徴

仕事中ずっとしゃべってる人ってどんな人?
- 噂話が好き
- 誰かに聞いてほしい
- 自慢したい
職場でもそれは変わらない。
仕事よりもおしゃべり優先!
そんな職場の雰囲気を悪くする人が職場にいたら、周りの人が迷惑に感じるのは当然!
⇒職場の雰囲気を悪くする人を辞めさせるには|集団で潰せ!【対策法】
次に、仕事中ずっとしゃべってる人は何を考えているのか。
その心理について、詳しく解説していくよ。
仕事中にずっとしゃべってる人の心理

空気が読めない
仕事中ずっとしゃべってる人って、周りの空気が読めない人が多い。
空気が読めない人って、周りに配慮することを知らない。
忙しいこっちからしたら
「しゃべってないで仕事して!」
って文句を言いたくなっちゃうよね。
仕事にやる気がない

「別に、喋っていても給料は同じだし…」
仕事中にずっとしゃべってる人は、そんな風に思っている人が多い。
自分の最低限の仕事さえこなしてたら良いと思ってる。
そんな考えだから、仕事中でもおしゃべりばかりしてる。
仕事中ずっとしゃべってる人って、
「おしゃべりしてたら時間が経ってた!ラッキー!」
くらいに思っているからタチが悪い。
おしゃべりな人がいると、真面目にやってる人の気力も奪われてしまう。
⇒仕事が遅い人はずるいし迷惑!|尻拭いとフォローにうんざり、もう嫌だ
仕事が好きじゃない
世の中、好きな仕事をしている人ばかりじゃない。
好きじゃない仕事をしている人は、
- 「仕事をさせられている」
- 「仕方ないから働いてる」
という考えがあるんだ。
なぜなら、そもそもやる気がないから。
だから、自分が楽しめるおしゃべりに夢中になってしまいがちってわけ。
かまってちゃん

私生活で満たされていない欲求不満な人。
それも、仕事中にずっとしゃべってる人の心理状況のひとつなんだ。
仕事中だろうが、かまって欲しい。
「自分の話を聞いて欲しくてたまらない!」
私生活でも同じようにずっとしゃべってる。
でもちゃんと聞いてもらえていなくて、相手にされていない。
聞いてくれる人が多いから、嬉しくておしゃべりしてしまうんだ。
話していないと不安
- わからないことが多い
- はやく周りに馴染みたい
仕事にまだ不慣れな時、不安からおしゃべりがメインになってしまう人もいる。
それで変わらなければ、仕事に対する不安でおしゃべりなわけではない。
ただのおしゃべりな人って事。
そういった苦手意識が原因なこともある。
そういう場合は、強い言葉で注意をするのは避けた方がいいね。
仕事中にずっとしゃべってる人の対処法

話を聞かない
相手の話を、真面目に聞く姿勢を見せないのが一番!
ずっとしゃべってる人に、
「この人は聞いてくれる人だ!」
と認識されたらアウト。
「職場だし、話を聞かないなんて難しい。」
そう思ってしまうかもしれない。
あからさまに、おしゃべりを無視する必要はない。
おしゃべりが始まったら、さりげなく話を聞かないようにしよう。
- 忙しいふりをする
- 取引先に電話する
- 休憩をしにいく
など、とにかく相手に話す隙を与えない事。
そうすればおしゃべりしなくなってくるよ。
そっけなくする

聞きたくもない話を聞こうとすると疲れてしまう。
相手はおしゃべりがしたいだけ。
そんな話を真剣に聞くのは時間の無駄。
それに、一緒になっておしゃべりしてもデメリットしかない。
もしも、上司に
「あの2人は、いつもおしゃべりしてるな。」
なんて思われたら、最悪だよね。
そっけない態度を取られれば、話している方も楽しくない。
だから、おしゃべりをやめてくれる。
巻き込まれないようにするためにも、そっけない態度をとる事も必要だよ。
心を「無」にする
相手が変わることを期待すると、疲れる。
だったらそんな期待はしないで、心を無にしてみよう。
あなたは会社に、何をしに来ているのか。
- うるさいおしゃべりを聞くため?
- ずっとしゃべってる人の相手をするため?
そんな事の為じゃなく、仕事をしに来ているんだよね。
うるさいおしゃべりもただの音として、自分の中に取り込まない。
そして、仕事に集中する。
でも、心を無にして気にしないようにしよう。
ここで良心を見せたら、【話し相手】にされてしまうよ。
ちなみ下の記事↓でも解説している通り、仕事中にずっと喋ってる人は
【パートのおばさん】が一番多いんだよね…
⇒パートのおばさんがめんどくさい!うるさい、きつい、辞めさせたい時の対処法
素直に忙しいことを伝える

仕事中に話しかけられた時
「うるさいけど、話が終わるまでの我慢。」
って思って無理に付き合ってない?
でも、仕事中ずっとしゃべってる人に付き合う事で
- 自分の仕事ができない
- 周りから白い目で見られる
- 嫌な気持ちになる
なんて事になるなら、無理におしゃべりに付き合う必要はない。
「ごめん今忙しくて。その話、後でも大丈夫?」
って、相手に伝えてみよう。
おしゃべりに付き合わされて困っている。
だったら、勇気を出して言ってみよう。
必要最低限の関わりしかしない
- 「話しかけられてうんざり。」
- 「おしゃべりばかりで、イライラする。」
そんな風に思っていたら、あなたが嫌な思いをするだけ。
だったら、関わらないようにするのが一番。
必要そうな会話だけして、後は関わらない。
自分を守る対処法だね!
おしゃべりがうるさい女性に注意!

【おしゃべりがうるさい女性】には注意が必要。
それは、女性特有の心理や性質が関係している。
- 噂話が好き
- 話がどんどん大きくなる
- 根も葉もない話が広がっている
そんな性質があるから、嫌な結果になってしまいがち。
もし、おしゃべりのうるさい女性に耐えられず
「仕事中なんだから、おしゃべりはやめてもらえる?」
って軽く注意をしたとする。
でも、それを言われた女性は他の人に
「私〇〇さんに、うるさいっていきなり怒られたんだけど!」
なんて、大げさに伝えてしまう事があるんだ。
- 給湯室
- ランチタイム
- お手洗い
こういった場所で、話がどんどん大げさに広まっていく。
傍から見ていると、悪いのはずっとしゃべってる人。
だけど、伝え方を間違えると大変なことになってしまうんだ。
ずっとしゃべってる人が疲れるなら

「仕事中ずっとしゃべてる人がいて疲れる。」
それに、ずっとしゃべってる人に合わせていても損をするだけ。
世の中にはどんな職場にも
【仕事中ずっとしゃべってる人】はいるもの。
仮にその人が自分よりも仕事が速すぎるとしても反面教師にしよう。
こういう人にはならないという見本としよう。
- 割り切って仕事をする
- 自分にその負の部分を取り込まない
など、上手に対処して快適に働けるようにね。
ただ、下の記事↓でも解説している通り、
【仕事が早すぎる人】にはならないように注意しよう!
⇒仕事が早すぎる人は迷惑!?|せっかちな人ほど手抜きって本当?
