
世の中には2種類の人間がいる。
優秀な人間とそうでない人間。
じゃあこの記事では、
- 優秀な人がすぐ分かる方法
- 優秀な人の性格の見極め方
- 優秀な人のオーラ
などについて超具体的に解説していくよ。
もくじ
優秀な人はすぐ分かる?

そもそも優秀な人なんて、本当にすぐ分かるものなのか?
長い月日を経てその人を観察し続けなければ、本当に優秀かどうかなんて分からないんじゃないか?
一度会話しただけでも、その人が優秀かどうかなんてすぐ分かる。
特に
- 普段から人間観察をしてる人
- 会社で人事の仕事をしている人
- 優秀な人の性格を理解している人
などは、優秀な人がすぐ分かるケースが多い。
下の記事でも解説してるけど、優秀な人は見切りが早いとも言われてるよ↓
⇒優秀な人ほど見切りが早い?【逃げる決断】が早い人の性格を解説する
とはいえ、正確な判断ができるようになるには
【優秀な人の性格的特徴】や
【優秀な人を判断するためのポイント】
を知っていなければならない。
じゃあ、それをこれから解説していくよ。
優秀な人がすぐ分かる方法

まずは【優秀な人がすぐ分かる方法】を、
具体的に5つ解説していくよ。
話し方ですぐ分かる
優秀な人がすぐ分かる方法の1つ目は、
話し方を見るということ。
それは、質問の内容に対してきちんと回答できる人。
ものすごく当たり前のようなことに思われがちだよね。
だけど、実際コレができていない人は多い。
⇒頭がいい人同士の会話の話し方を解説|説明が上手い人が伝える時にしてる事とは
質問に対して、微妙に的外れな回答をしたり、
質問者の意図がくみ取れない人は意外と大勢いる。
なので、それだけ優秀な人である可能性が高い。
勘違いしがちだけど、優秀な人でも雑談が苦手な人は多いからね。
プライベートの充実度ですぐ分かる

優秀な人がすぐ分かる方法の2つ目は、
プライベートの充実度を見るということ。
じゃあこの充実度というのは、どこで判断すれば良いのか?
具体的には以下の通り。
- 恋人がいるかどうか
- 友人が多いかどうか
- 休日に外出してるかどうか
学校のクラスで例えるなら
スクールカーストで人間性が測れると同じ原理だね。
意識の高さですぐ分かる

優秀な人がすぐ分かる方法の3つ目は、
意識に高さを見るということ。
意識の高い人間に優秀な人が多いのは言うまでもないが、
問題は、何の意識の高さを見るのか?ということ。
結論から言うと、今より幸せになろうとしているかどうか。
逃げる人よりも解決する人の方が優秀な人である可能性は高い。
野心家で昇進を狙っている人の方が優秀な人である可能性は高い。
このように、幸せになる為の努力ができる人は意識が高い。
⇒仕事が恐ろしく早い人の性格とは?|手抜きしてるって本当?
謙虚かどうかですぐ分かる

優秀な人がすぐ分かる方法の4つ目は、
謙虚かどうかを見るということ。
なぜなら、自分が優秀であるということをアピールしないから。
なぜアピールしないのかというと、
優秀な人にとって優秀な行動は
【当たり前】のことをしているだけに過ぎないから。
優秀な人にとって、努力は当たり前であり、
努力をしているから結果を出すのも当たり前。
さらに言うなら、人より優れているのも当たり前で
それをわざわざ自慢しても、
「みっともないだけだ」と理解している。
メンタルの強さですぐ分かる

優秀な人がすぐ分かる方法の5つ目は、
メンタルの強さを見るということ。
だからちょっとしたことでは落ち込まない。
例えば、何か仕事でミスをした時、
普通の人は、凹んでしまって後悔する。
でも優秀な人はミスをした時でも
- 適格なリカバリー
- 最適な言い訳
で、被害を最小限に食い止める。
⇒バカっぽいのに頭いい人の特徴|本当は頭がいい人がバカっぽく振る舞うのはなぜ?
優秀な人はオーラですぐ分かる?

「優秀な人はオーラで分かる」
「優秀な人はオーラが違う」
などという話もある。
果たしてこれは本当なのか?
確かに見た目で、優秀な人かどうかを判断できることもある。
でも、それは確実ではない。
「こういう見た目の人は優秀な人なんだ」
「なんだか落ち着いているからオーラがあるように見える」
これは【先入観】に過ぎない。
⇒【将来出世する人の特徴】オーラで分かるって本当?考え方が異質な理由
確かに地頭がいい人は優秀な人が多い。
でも地頭がいいかどうかは、すぐにわかるものではない。
少なくとも、会話をしてみて初めて分かるものだよ。
優秀な人は性格ですぐわかる?

「優秀な人は性格ですぐ分かる」
という話もある。
こっちは本当なのか?
結論から言うと、微妙。
でも問題は、誰もが本当の性格を偽って生活をしているということ。
つまり、その人が本当に【素の性格】を出してるかどうかを見極めなければいけない。
例えば、仕事の面接で
「私は真面目な性格です」と言われても
それが本当なのかどうかなんて、すぐ分かるものではない。
だから、会話の内容で性格を判断するのは無理。
⇒リーダーの素質がある人の特徴|向いている気質は?責任感より人望が重要!
それよりも、先ほど解説した
【優秀な人がすぐ分かる方法】の
話し方やちょっとした仕草、
考え方や人間性などに注目して判断した方がいい。
つまり、隠そうとしても隠せないところ。
優秀な人がすぐ分かるとどうなる?

ここまで、
【優秀な人がすぐ分かる方法】
について解説してきたけど、
優秀な人がすぐ分かると具体的にどんなメリットがあるのか?
全部で3つ、解説していくよ。
人付き合いが楽になる
優秀な人がすぐ分かるメリットの1つ目は
人付き合いが楽になるということ。
優秀な人が分かると、すぐに相手がどの会話レベルなのかを判断できるようになる。
相手の
- 話をするペースはどのくらいか
- どの程度、質問の意図が理解できてるか
- ユーモアのセンスはどのくらいか
などが把握できるだけでも、その人と関わりやすくなるはず。
なので、人付き合いも楽になるということ。
人事の仕事がはかどる

優秀な人がすぐ分かるメリットの2つ目は
人事の仕事がはかどるということ。
優秀な人が分かると、人事部や総務部で
人材を育成したり採用したりするのが容易になる。
- 誰が使えそうな人材か
- 誰が辞めなそうな人材か
- 誰が将来的に会社の為になってくれそうか
などが、面接の段階ですぐ分かるのでハズレを引く確率が減る。
逆に優秀な人が分からない人が人事の仕事をしていると、その会社はいずれ崩壊する。
⇒ずば抜けて優秀な人ほど孤独になる?|職場で仕事ができる人が嫌われる理由
人間関係が安定する
優秀な人がすぐ分かるメリットの3つ目は
人間関係が安定するということ。
なぜなら、意見の対立が起きないから。
優秀な人の意見は、最初から
「何か根拠があるはずだ」
という確信を持ってきくことができるので納得もしやすくなる。
だからこそ、イライラすることもなくなるし
人間関係が安定するんだよね。
⇒職場にいてほしい女性の特徴【6つ】いないと困る存在は冷静な女性?
