契約社員が【能力不足】で更新しないことってあるの?何日前から分かる?

一般的に契約社員が「更新しない」という通知がくるのは

担当業務が終了したからというケースがほとんど。

脳内フレンド
脳内フレンド
でも中には、別の理由で更新しないというレアケースもあるんだよね。

じゃあ、契約社員の能力不足で更新しないことはあるのか?

この記事では

  • 契約社員が能力不足で更新しない具体的なケース
  • 契約社員が能力不足で更新しないときの対処法
  • 何日前から分かるのか?

などについて、超具体的に解説していくよ。

契約社員が能力不足で更新しないことってあるの?

じゃあいきなり本題から。

契約社員が能力不足で【更新しない】という通知が来ることはあるのか?

結論からいうとある。

超ある。

なぜなら契約社員の能力不足は

「契約を更新しない正当な理由」に当てはまるから。

脳内フレンド
脳内フレンド
じゃあその正当な理由ってどこからなんだろう?

会社側が契約社員を更新しないことができる理由は以下の通り

  • 健康状態
  • 不正行為
  • 職務不適格
  • 勤務態度不良
  • 能力不足

上記のとおり、能力不足でも契約を更新しないことは可能なことが分かる。

つまり極端に言えば、職場で上司から

「コイツ使えないな」と思われてしまうだけでも、更新しないということがあり得るということ。

脳内フレンド
脳内フレンド
契約を更新しないことができるのかどうかって、わりと線引きはあいまいなんだね。

とはいえ、労働契約法の第19条では

客観的・合理的な理由に欠け、社会通念上の相当性が認められないと雇止めをすることが出来ない。

という事が分かる。

つまり、あまりにも横暴な理由では、契約を「更新しない」ことはできないということ。

脳内フレンド
脳内フレンド
まあ基本的に契約社員は法で守られているけど、過信は禁物だね。

契約社員が能力不足で更新しないケース

じゃあ、ここからはさらに具体的に

契約社員が能力不足で更新しないケースについて解説していくよ。

能力不足での解雇は

【普通解雇】という分類になる。

しかし、都合によっては

「従業員を普通解雇にしたくない」と考える会社も多い。

すると、本当の理由は能力不足でも、名目上は【整理解雇】として実施するケースされるケースがある。

脳内フレンド
脳内フレンド
これはちょっと闇を感じる部分だよね。

整理解雇とは、いわゆるリストラと同じ。

会社都合で人員整理をするということだね。

でも実は、整理解雇には

【整理解雇の4要件】というものが設定されている。

つまりその要件を満たしていなければ、整理解雇はできないということ。

整理解雇の4要件は以下の通り。

  1. 人員整理の必要性
  2. 解雇回避努力義務の履行
  3. 被解雇者選定の合理性
  4. 解雇手続の妥当性

会社は、この要件をすべて満たして初めて整理解雇ができる。

逆に言えば、この要件さえ満たしていれば

本当の理由が契約社員の能力不足でも整理解雇をする事ができるということ。

能力不足で更新しないと言われたときの対処法

もしも会社から能力不足で契約を「更新しない」という通知がきたら

一体どう対処すればいいのか?

まずは更新しないことの正当性があるのかどうかを確認しよう。

  • 健康状態
  • 不正行為
  • 職務不適格
  • 勤務態度不良
  • 能力不足

本当に自分が↑上記の解雇理由に当てはまっているのか、

整理解雇の4要件を本当に満たしているのかを確認しよう。

それから、会社側は契約社員に対して、原則30日以上前から【解雇予告】をしなければならない。

仮に正当な解雇理由があったとしても、解雇予告なしの突然の更新止めは違反になる。

もし解雇予告がなかった場合、解雇予告手当をもらうこともできるので絶対に確認しておこう。

脳内フレンド
脳内フレンド
そして一番重要なのが、契約満了前に更新をするような発言をされていたかどうかだね。

なんと、会社内で事前に契約を継続される予測が出来る場合は、雇止め自体を無効にすることができる。

つまり過去に上司から、契約を更新してもらえるような思わせぶりな発言があった場合は、

その時点で「更新しない」ということはできなくなるということ。

ちなみに、これは音声や文書などの証拠がなくても大丈夫。

どうしても契約を続行してほしい場合には、これらを駆使することで割となんとかなるケースも多い。

だから、最後まで抵抗してみよう。

契約社員を更新しないのは何日前から分かる?

契約社員を更新しないのは何日前から分かるのか?という話。

結論から言うと、30日以上前。

脳内フレンド
脳内フレンド
これは、さっきも解説した【解雇予告】の期間だね。

ただし、これはしっかりと労働契約を守っている会社の場合にかぎる。

実際、世の中には労働契約を遵守していない会社なんて山のようにある。

なので中には

  • 「1週間前に契約を更新しないと言われた」
  • 「3日前に喫煙所で契約を更新しない理由を告げられた」

なんていう話もある。

つまり、契約社員を更新しないのは何日前から分かるかなんて予測できない。

脳内フレンド
脳内フレンド
けっこうテキトーな会社が多いんだよね。

じゃあどうすれば良いのか?

それは、あらかじめ契約を更新しない場合には何日前から分かるのかというのを確認しておくということ。

会社から本当に解雇予告がされるのかどうか信用できない場合には

何日前から解雇予告があるのかを確認しておこう。

脳内フレンド
脳内フレンド
念には念を入れて、聞いておくことが重要だね。

能力不足で契約社員を更新しないと言われたら

もしもあなたが今働いている職場で

能力不足を理由に契約社員を更新しないと言われたらどうすべきか

まず、本当に自分は今後もこの会社で働きたいのかどうかを決めよう。

もし、まだ働きたいのであれば、

労働基準監督署専門家などに相談。

もし、「もう更新しないでもいいや」と考えるのであれば、

何日前から【解雇予告】がされたかを確認。

脳内フレンド
脳内フレンド
もしも予告がないなら不当な解雇だから解雇予告手当をもらう手続きをしよう。

どちらにしても、知識がある人の方が有利になる仕組みだから注意しよう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする