君は【性格の悪い人ほど人気者】だと言う話を聞いた事はあるか?

この記事では、性格の悪い人ほど人気者が多い理由を超具体的に解説していこうと思う。
もくじ
性格の悪い人ほど人気者って本当?
そもそも【性格の悪い人ほど人気者】だと言う話は本当なのか?
結論から言うとこれは本当だ。
まあ性格が悪いからって人気者になれるわけではない。
ただし世の中には【性格が良い人気者】よりも【性格が悪い人気者】の方が沢山いるのは事実だろう。

性格の悪い人ほど人気者な理由
ここからは、性格の悪い人ほどの人気者な理由をかなり具体的に解説していこうと思う。
味方が多いから
性格の悪い人は味方が多い傾向がある。

仮に友達が少なくても味方が多いと、周りからはその人が慕われているようにも見えて、人気者になれるということだ。
八方美人だから
性格の悪い人はとにかく八方美人だ。

なるべく敵を作らないように注意しているので、結果的にどんな人間からも好かれやすくなるというわけだ。
人を丸め込むのがうまい
人を丸め込むのがうまいのも、性格の悪い人気者の特徴だ。
だからこそ、周りから共感されやすく人気者に見えるというわけだ。
自分の印象操作がうまい
性格の悪い人気者は、自分の印象操作が得意だ。
常に【周りから見た自分の姿】というのを意識しており、他人から自分がどう見えているのかを重要視する。

演技力が高い
演技力が高い人も人気者になりやすい。
なぜかと言うと、自分のキャラを演じて馴染みやすい人間になることができるからだ。

コミュニケーション能力が高い
性格が悪いのに人気者な人は、コミニケーション能力が高いケースが多い
会話の主導権を握るのが得意で、雑談も面白くすることができる。

⇒緊張して声が震える人を見てどう思う?「見てるこっちが恥ずかしい」
友達が多い人は悪口を言うから説
【友達が多い人は悪口を言うから】だという説がある。
個人的にこの説はすごく的を得ているなと感じ、これが世の中の真理だと思う。
「敵の敵は味方」と言う言葉がある通り、共通した敵がいると友達が増えやすくなるという訳だ。
君は学校や職場で、誰かが陰口を言っている姿を目にした事はないだろうか?
悪口を言っている人は、お世辞にも性格が良い人には見えない。

つまり悪口と言うのは簡単に友達を作れる話題であると同時に、一種のコミニケーションツールのようなものだと思う。
特に女性の場合は誰かの悪口を言うことで、友達との信頼関係も生まれやすくなり、必然的に人気者になっていくと言うわけだ。
性格の悪い人気者の対処法
ここからは、性格の悪い人気者の対処法について具体的に解説していく。
あなたは
「この人、性格は悪いけど自分も友達になったほうがいいのかな…?」と迷った経験をした事はあるだろうか?

そんな時にできる選択肢としては以下の2つ
- 性格の悪い人と味方になる
- 性格の悪い人の敵になる
それぞれどのようなメリットとデメリットがあるのか解説していこう。
性格の悪い人と友達になると?
まずは性格の悪い人と友達になるとどうなるのか?について解説していく。
結論から言うと、めんどくさい事は増えるがストレスは減ると言えるだろう。
なぜめんどくさいことが増えるのかと言うと、性格の悪い人と友達になると、その人を持ち上げながら過ごさなければならなくなるからだ。
性格の悪い人と言うのは、人気ものであると同時にいわゆるボス的な存在であるケースが多い。

これは非常にめんどくさいが、その人の友達になることで周りの人間から攻撃される可能性を減らすことができる。
つまりあなたは誰からも嫌われることなく、そこそこ平和に生活することができる。
だからストレスは減るということだ。
⇒【人を選んで挨拶する人の特徴】自己中心的で人見知りヤツが多い!
性格の悪い人の敵になると?
では逆に性格の悪い人の敵になると、具体的にどういう状況に陥ってしまうのか?
これも結論から言うと、プライドを捨てずに自分に正直に生きることができる
つまり演技をすることなく毎日を過ごせると言うことだ。
しかしこれだと、性格の悪い人の標的になりやすく攻撃を受けるリスクもある。
だからメンタルが強い人でなければ、性格の悪い人の敵になるのはオススメしない。
ただし「媚を売ってまで性格の悪い人の友達になりたくない!」と言う強い意志を持っている人は、たとえ攻撃されても気にせず生きていくのが良いと思う。
⇒人に合わせてしまう人の心理を解説|相手に合わせるのは自分がないから?
以上、陰キャ研究所でした。